川合 佑典 准教授 KAWAI Yusuke

My Dream解毒システムの進化を解明する

研究テーマ異物代謝に関わる酵素の動物種差・及び分子進化に関する研究

研究分野

分子進化学, 環境毒性学

キーワード

シトクロムP450, グルクロン酸抱合酵素, 進化, 動物種差

卒業研究として指導可能なテーマ

  • 異物代謝に関わる酵素(主にシトクロム P450、グルクロン酸抱合酵素)の動物種差・及び分子進化に関する研究
  • 異物代謝に関わる酵素の発現制御機構の動物種差に関する研究

メッセージ

研究を通して,問題・疑問を解決するための考え方の一つを伝えられればと思っています。
研究内容に興味がある学生さんは,気軽に上記メールアドレスに連絡ください。どのような研究を行っているのか?上記の研究テーマに関連してこのような研究ができないか?など,質問・相談等,歓迎します。

学位 博士(獣医)
資格 獣医師
自己紹介

和歌山県出身です。異物代謝に関わる酵素(主にシトクロム P450)の動物種差・及び分子進化に関する研究を行っています。

居室のある建物総合研究棟IV号館
メールアドレス ykawai atmark obihiro.ac.jp

所属・担当

研究域獣医学研究部門/基礎獣医学分野/機能学系動物・食品検査診断センター毒性分野グローバルアグロメディシン研究センター/獣医学研究部門
学部(主な担当ユニット)獣医学ユニット

研究紹介

環境中には、植物毒や天然由来ダイオキシン類などの他、環境汚染物質、医薬品など人工的に合成された化学物質などが多数存在しています。これらの化学物質に対する感受性は動物種ごとに異なっています。例えば、ネコはグルクロン酸抱合酵素という異物代謝酵素の一部が失われているため、他の動物にくらべて医薬品の副作用が出やすくなっています。このような動物種差を明らかにし、またその種差が生まれた背景を明らかにすることは、動物への医薬品投与や環境汚染物質の影響を知る上で重要となってきます。
これまでにゲノムデータベースを解析することで鳥類がもつグルクロン酸抱合酵素が肉食の鳥で少なく、植物食の鳥で多いことを明らかにし、肉食性の鳥類は化学物質への感受性が高い可能性を示しました。図「鳥類の系統樹と種ごとに持っているグルクロン酸抱合酵素の違い」参照。またタンチョウなど絶滅危惧種について異物代謝関連遺伝子を調べ、投薬治療に貢献するための基礎情報を出しています。
動物がもつ化学物質感受性の種差を明らかにするとともに、その進化的・遺伝的背景を調べることで、動物の投薬治療や野生動物の保全に対して貢献することを目標としています。

鳥類の系統樹と種ごとに持っているグルクロン酸抱合酵素の違い

現在取り組んでいる研究テーマ一覧

  • 鳥類がもつ異物代謝関連遺伝子の分子進化に関する研究
  • タンチョウにおける異物代謝能の推定
  • ポリプテルスと他の魚の間にある異物代謝遺伝子の種差に関する研究
  • 小笠原諸島固有種の殺鼠剤に対する感受性の推定
所属学会 日本獣医学会
学歴・職歴 2010-2013年 日本学術振興会 研究員(DC1)
2013年 北海道大学大学院獣医学研究科 博士後期課程修了
2013-2014年 北海道大学大学院医学研究科附属動物実験施設 助教
2015年 帯広畜産大学畜産衛生学研究部門食品衛生学分野 助教
2017年 帯広畜産大学獣医学研究部門 助教