奨学金に関する情報
- 経済的な理由により修学が困難である場合等に,申請により奨学金の貸与または給付を受けることができる場合があります。
- 奨学金は各種あり、募集はその都度インフォメーションモール等の掲示板にて通知します。
- 詳しくは学生支援課学生生活支援係まで問い合わせてください。
※継続願の提出について
(給付奨学金 受給者)
給付奨学金継続願準備用紙
参考:給付奨学金継続説明資料
(貸与奨学金 受給者)
・貸与奨学金(学部)継続願準備用紙
・貸与奨学金(大学院)継続願準備用紙
参考:貸与奨学金継続説明資料
入力期間
2022年12月15日(木)~2023年1月31日(火)
※年末年始(12月29日~1月3日)を除く
独立行政法人日本学生支援機構奨学金
日本学生支援機構奨学金(給付型)
「高等教育の修学支援制度」の開始に伴い、日本学生支援機構給付型奨学金については、「授業料免除(新入生は入学料の免除も含む)」と併せて実施されます。
詳細は本学ホームページ「学生生活」→「入学料・授業料免除」に掲載しておりますので、申請を予定している学生は必ずご確認ください。
日本学生支援機構奨学金(貸与型)
独立行政法人日本学生支援機構の奨学制度で、卒業後に必ず返還しなければならない貸与型奨学金です。人物・学業ともに優れ、経済的理由により修学が困難な学生に対し、学資として奨学金が貸与されます。
大学で新規に貸与を希望する学生は、必ず下記説明会に参加し、必要な手続きを行ってください。
※現在貸与中の学生は参加不要です。
※給付型奨学金を希望する場合は学生または高校等予約採用候補者(貸与のみも含む)の学生は、説明会が異なりますので、下のリンクから説明会の日程を確認して参加してください。
なお、貸与奨学金は借入金であるため、卒業後は返還の義務があります。家庭の経済状況や人生・生活設計に基づき、貸与を受ける必要性、返還時の負担などを十分考慮し、学資として必要となる適切な金額を選んで申し込んでください。
また、日本学生支援機構の「奨学金貸与・返還シミレーション」(以下のWebサイト参照)により、奨学金の種類、貸与月額、利率などさまざまな条件で、将来の返還額や返還回数の試算ができますので、申請を検討する際の参考にしてください。
(独)日本学生支援機構奨学金の種類
学部学生及び大学院学生を対象とした第一種奨学金(無利子)と,第二種奨学金(有利子)とがあります。また,家計の急変による緊急採用(第一種)と応急採用(第二種)があります。
申し込み時における家計支持者の年収が一定額以上の方は,第一種奨学金の各区分の最高月額以外の月額から選択
奨学金の貸与月額
種類 | 自宅通学生 | 自宅外通学生 |
---|---|---|
第一種(無利子) | 2万円,3万円,4.5万円から選択 | 2万円,3万円,4万円,5.1万円から選択 |
第二種 (有利子上限利率年3%) |
2万円,3万円,4万円,5万円,6万円,7万円,8万円,9万円,10万円,11万円,12万円から選択 | |
入学時特別増額貸与奨学金 (有利子上限利率年3.2%) |
10万円,20万円,30万円,40万円,50万円 |
種類 | 修士・博士前期課程 | 博士後期程 |
---|---|---|
第一種(無利子) | 5万円または8.8万円から選択 | 8万円または12.2万円から選択 |
第二種 (有利子上限利率年3%) |
5万円,8万円,10万円,13万円,15万円から選択 | |
入学時特別増額貸与奨学金 (有利子上限利率年3.2%) |
10万円,20万円,30万円,40万円,50万円 |
奨学金制度の流れ
4月初旬 | 募集の掲示 |
---|---|
4月中旬 | 申請時説明会,申し込み用紙の配布(説明会に出席されない場合は申請できません。) |
5月上旬 | 募集の締切 |
5月下旬 | 奨学生の推薦 |
6月上旬 | 採用決定の通知 |
6月中旬 | 採用時説明会 |
家計急変による緊急採用(第一種)と応急採用(第二種)について
家計急変による緊急採用(第一種)と応急採用(第二種)の申し込みは随時受け付けています。
詳細は独立行政法人日本学生支援機構のウェブサイトにあります。
独立行政法人日本学生支援機構以外の奨学金
本学では,独立行政法人日本学生支援機構の他に都道府県の教育委員会,地方公共団体及び財団法人等の奨学金についても取り扱っています。これらの団体の募集は,主に所在地の出身学生を対象としています。推薦者は,希望者の中から独立行政法人日本学生支援機構推薦基準に準じて,人物,学力,資質,健康,家計等を総合的に判断して,奨学生として適当と認めた者に対して行います。
日本学生支援機構以外の奨学金についての情報は,インフォメーションモールやポータルサイト等でお知らせいたしますので,各自ご確認ください。
※本学に募集案内があった奨学団体名
(畜産学課程・獣医学課程共通)札幌市,イカリ謝恩育英財団,戸部眞紀財団,栗林育英学術財団,あしなが育英会,中董奨学会,日清食品・安藤百福Scholarship 他
(獣医学課程生限定ー獣医師確保奨学金)青森県,岩手県,秋田県,山形県,宮城県,群馬県,岐阜県,富山県,石川県,島根県,山口県,徳島県,愛媛県,高知県,長崎県,佐賀県,大分県,熊本県,鹿児島県