学生企画公募事業

1.ちくだいらんぷプロジェクトとは?

ちくだいらんぷプロジェクトは、「学生のチャレンジ」をキーワードに、みなさんの創造的なアイデアの実現を後押しする帯広畜産大学×帯広市のプロジェクトです。みなさんが自分のアイデアを実現するために様々なことに挑戦し、その結果、帯広・十勝の活性化に貢献できれば・・・そんなことを目標にしています。

ちくだいらんぷプロジェクトは,以下の3つのコースがあります。

文化・スポーツコース(愛称: みんなのちくだい。)

募集概要 畜大生が課外活動団体を通じて文化・スポーツの体験型イベントを実施し、地域との結びつきを築くチャレンジプロジェクト
支援金額 上限20万円/件
募集件数 5件程度
備考 ■一方的に発表するような企画はNG。体験型イベントを企画してください。
■企画の実施に当たっては、一般財団法人帯広市文化スポーツ振興財団
 (以下、財団とする)と連携する必要があります。
■認知度を上げるために財団ホームページ以外の独自のPR計画を立て実践する必要があります。なお,広報活動については財団の担当者と協力して行います。
■企画の目的については,財団からある程度指定される場合があります。
■企画事業実施のために大学から交付される支援金(上限20万円/件)とは別に、企画終了後に財団より、各団体に対して活動支援金(最大8万円)が授与されます。
企画例

■小中学生にはあまり知られていないアメフトに親しんでもらうために、アメフト体験教室を実施する企画。
■畜大内部を探検し、自然や動植物の紹介、自然を学ぶきっかけを提供する企画。

おびひろ動物園コース(愛称: ずーぷろ)

募集概要 おびひろ動物園を畜大生の力でさらに魅力的にするチャレンジプロジェクト
支援金額 上限20万円/件
募集件数 2件程度
備考 企画実施にあたっては,おびひろ動物園と連携する必要があります。企画終了後の報告会で特に動物園の活性化に貢献したと認められた活動には,おびひろ動物園長より感謝状が贈呈されます。
企画例

■おびひろ動物園内で行う企画

→たとえば、スタンプラリーや動物園内の動物説明看板の作成など

とかちでチャレンジコース(愛称: とかチャレ)

募集概要

帯広・十勝で畜大生が自身のアイデアの実践に取り組むチャレンジプロジェクト

支援金額

上限20万円/件

募集件数

3件程度

備考

専攻や分野にとらわれず、畜大生ならではの視点やアイデアを帯広市内、十勝管内で実践する企画としてください。

企画例

■講義の中で酒粕が廃棄され有効に活用されていないことを知った。
→学内にある碧雲蔵とコラボして酒粕の魅力を発信してみてはどうか?
→おいしいレシピを開発してとかちマルシェや畜大祭で発表する企画を実施。
■道外から帯広に来たが、もっと道外に帯広・十勝の魅力を知ってほしい。
→畜大生目線で作るとかち観光マップを作ってみてはどうか?
→観光マップを作成して、帯広空港や帯広駅で観光客に配布する企画を実施。

令和7年度年間スケジュール

募集

令和7年3月31日(月)~5月12日(月)まで

プレゼン審査会 令和7年5月28日(水)
事業実施 採択連絡後~令和7年12月25日(木)まで
報告書提出期限 事業実施後速やかに提出
令和7年12月25日(木)17時15分まで
報告会の実施 令和8年1月中旬

募集要項・企画書等

ちくだいらんぷプロジェクト募集要項,企画書作成の手引きをよく読んだうえで企画書を作成してください。

お問い合わせ

学生支援課学生生活支援係(課外活動担当)
Tel: 0155-49-5307