研究の強みや特色、社会的役割
帯広畜産大学は、獣医学、農畜産学、生殖生物学、原虫病学における世界レベルの研究実績と全国の関連分野の研究者が結集するシステムを生かし、獣医・農畜産分野の研究を一層推進し、我が国の農業関連学術分野の発展に寄与するとともに、食料安全保障、感染症対策等の地球規模課題の解決に貢献します。
第4期中期目標計画期間(2022~2027年度)は、以下の取組を重点的に推進します。
【原虫病研究センター】
- 共同利用・共同研究拠点である原虫病研究センターにおいて、原虫病の診断、治療、予防とベクター対策に関する先端研究や原虫病とベクターの制圧及び監視体制構築による国際防疫上の学術貢献を推進する。
- 原虫病診断等に関する国際的な技術水準を維持・向上するとともに、国際支援活動を継続する。また、防疫に関する幅広い知識を持った人材を育成するため、国際基準の環境を活かした学内教育を展開する。
【産学連携センター】
- 2021年までに構築したインキュベーションオフィス入居企業との連携体制、企業等集積プラットフォームをもとに、地域の主要産業の活性化や課題解決に寄与するとともに、新たな外部資金獲得を目的とした研究コンソーシアム及び共創ファンドを設立する。
【全学共通】
- 競争的研究費等外部資金の直接経費をエフォートに応じて研究代表者(PI)の人件費に充てる制度を導入し、大学の研究力向上および若手研究者の確保や研究支援体制の整備を推進する。
- 科学研究費補助金等の個人研究費、社会実装の拠点や新産業創出に資する組織的な大型研究費等の獲得努力を継続するとともに、大学全体における研究力の向上を図るため、論文等研究業績に基づいた研究力分析を行い、新たな研究力強化方策を実施する。
- 大学の更なる研究環境の充実のため、「戦略的設備・機器運用計画(共用設備・機器マスタープラン)」を令和5年度までに策定し、全学的な設備共用体制を再構築するとともに、産業界や外部研究機関との研究設備・機器の相互利用や技術協力等の連携を推進する。
- 公的資金による研究データの管理・利活用の推進のため、関連部署(附属図書館、研究支援課、情報管理課)が協働して研究データポリシーの策定を行う。
教職員の行動規範
また、帯広畜産大学では、軍事を目的とする研究に対する基本方針を2018年に制定しました。
研究活動の不正行為防止
北海道国立大学機構では、研究不正を起こさない、起こさせない組織風土を作り上げるとともに、コンプライアンスを推進するため、研究活動の不正行為防止に関する規程等を制定しています。
- 北海道国立大学機構における研究活動の不正行為防止に関する規程
- 公的研究費の不正使用防止に関する基本方針
- 北海道国立大学機構における研究データの保存等に関するガイドライン
- (参考)研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(文部科学大臣決定)
- 研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドラインに基づく体制整備等の実施状況報告書〈学内限定〉
2.不正防止計画
北海道国立大学機構は、不正の発生を防止するため、不正発生要因、起こりうる事態等を把握した上で具体的な不正防止計画を策定・実施しています。
3.研究活動及び研究費管理・使用ルール
帯広畜産大学教職員等を対象に、公正な研究活動のルールや研究費の管理・使用に関するルールを定めています。
- 公正な研究活動に関するハンドブック〈学内限定〉
- 会計マニュアル〈学内限定〉
- コンプライアンス教育に関する実施計画及び啓発活動に関する実施計画〈学内限定〉
- 帯広畜産大学「研究データ保存ガイド」〈学内限定〉
- 取引業者との癒着の発生を防止し、不正使用を事前に防止するための取り組み
4.モニタリング
北海道国立大学機構では、公的研究費の適正な管理のため、内部監査規程に基づき、公正かつ的確な監査を実施しています。
5.通報・相談窓口
研究に関する不正行為、研究費不正使用に関する通報又は相談については、以下の窓口にお問い合わせください。
6.その他
研究活動に関連する各種ポリシー等
- 知的財産ポリシー
- 産学官連携ポリシー
- 研究機器共同利用推進ポリシー
- 安全保障輸出管理について
- 人体及びヒト試料研究について
- 人体及びヒト試料研究に関する情報公開について(オプトアウト)
- 動物実験について
競争的研究費の制度改善(PI等⼈件費・バイアウト制度)
⽂部科学省「競争的研究費における制度改善について(通知)」(令和2年5⽉29⽇及び令和2年10⽉26⽇付)に基づき、研究⼒向上に向けたルールを以下のとおり定めております。これら制度を利⽤する際は、以下のルール等に基づき、⼿続きを⾏ってください。
PI等⼈件費制度
「競争的研究費の直接経費から研究代表者(PI)の⼈件費の⽀出について」(令和2年10⽉9⽇付・競争的研究費に関する関係府省連絡会申し合わせ)に基づき、北海道国⽴⼤学機構及び本学において、要項等必要なルールを定めています。
【制度概要】
本制度は、競争的研究費の直接経費から⼈件費を⽀出することにより確保された財源を活⽤し、当該研究代表者等に対するインセンティブ、研究者の多様な研究を⽀援する研究環境の整備及び多様かつ優秀な⼈材の確保等の取組を⾏うことで、研究者の研究⼒向上を図ることを⽬的としています。
【要項・活⽤⽅針等】
- 北海道国⽴⼤学機構における研究代表者(PI)等の⼈件費の⽀出に関する取扱要項
- 外部資⾦の直接経費からPI 等の⼈件費を⽀出することにより確保した財源の活⽤⽅針等について(学内限定)
- 「北海道国⽴⼤学機構における研究代表者(PI)等の⼈件費の⽀出に関する取扱要項」の帯広畜産⼤学における取扱いに関する申合せ
【学内取扱フロー】(学内限定)
【様式】(学内限定)
- 応募・申請時
(様式1-1)PI等⼈件費⽀出制度利⽤申請書【応募時】
(様式1-2)PI等⼈件費⽀出制度利用決定報告書【事業決定時】 - 変更時 ※希望する1ケ月前まで
(様式2)PI等⼈件費⽀出制度変更申請書【適宜】 - 報告時
(様式3)PI 等⼈件費⽀出制度確保財源活⽤実績報告書
【活⽤実績の公開】
実績なし(令和6年度)
【参考】
競争的研究費の直接経費から研究代表者(PI)の⼈件費の⽀出について
(⽂部科学省ホームページ)
バイアウト制度
「競争的研究費の直接経費から研究以外の業務の代⾏に係る経費を⽀出可能とする⾒直し(バイアウト制度の導⼊)について」(令和2年10⽉9⽇付け競争的研究費に関する関係府省連絡会申し合わせ)に基づき、本学において必要なルールを定めています。
【制度概要】
競争的研究費の直接経費から研究以外の業務の⼀部を代⾏させることに係る経費の⽀出を可能とすることにより、研究者が研究プロジェクトに専念できる時間を拡充し、当該研究プロジェクトの⼀層の進展を図ることを⽬的としています。
【様式】(学内限定)
【参考】
競争的研究費の直接経費から研究以外の業務の代⾏に係る経費の⽀出について
(⽂部科学省ホームページ)