ご寄附をいただいた方への特典について
大学基金への寄附は,法人税法上の全額損金算入を認められている指定寄附金(法人税法第37条第3項第2号),または所得税法上の寄附金控除の対象となる特定寄附金(所得税法第78条第2項第2号)となり,優遇措置をお受けすることができます。
また,ご寄附の金額に応じ,ウェブサイト上への芳名の記載,顕彰(銘板),感謝状の贈呈を行います。
寄附者ご芳名
ご寄附をいただきました皆様には,この場を借りてご支援に厚く御礼申し上げますとともに,感謝の意を込め,ここにご芳名を掲載させていただきます。公開をご希望されないご寄附者につきましては,掲載しておりません。ご寄附者で万が一お名前がもれている場合につきましては,誠に恐縮ではございますが,下記お問い合わせまでご連絡ください。
(財)帯広畜産大学後援会・大学基金寄附者御芳名(銘板)
銘板は,大学基金へご寄附をいただいた方のご芳名を掲載し,末永く謝意の表明をするために作成しており,平成23年10月7日に本学構内かしわプラザ内に設置しております。
この銘板のご芳名掲載の基準につきましては,(財)帯広畜産大学後援会が賛助会員制度を開始した平成10年から現在までに(財)帯広畜産大学後援会の寄附を含めた大学基金への寄附累計金額が,個人は10万円(20口)以上の方,企業・団体等は,20万円(20口)以上で,公表することをご了承いただいた方を掲載いております。
今後,この基準に該当することとなった個人または企業・団体等を,毎年追加掲載していきます。
感謝状の贈呈
大学基金へ多大なご寄附をいただいた方に対して,本学学長より感謝状を贈呈しております。
贈呈の基準につきましては,平成22年の大学基金設立から現在までの寄附累計金額が,個人は50万円(100口)以上,企業・団体等は100万円(100口)以上となります。
基金事業報告
基金受入件数及び受入額(過去3年分)
年度 | 個人 | 法人・企業等 | リサイクル募金 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|
令和3年度 | 件数 | 565名 | 71団体 | 62件 | 698件 |
金額 | 11,499,346円 | 7,265,185円 | 131,916円 | 18,896,447円 | |
令和2年度 | 件数 | 554名 | 69団体 | 27件 | 650件 |
金額 | 16,314,358円 | 7,554,719円 | 297,702円 | 24,166,779円 | |
令和元年度 | 件数 | 569名 | 76団体 | ー | 645件 |
金額 | 11,423,377円 | 7,808,680円 | ー | 19,232,057円 |
基金区分別受入額(過去3年分)
年度 | 学生修学支援事業基金 | 大学運営支援事業基金 | 合計 |
---|---|---|---|
令和3年度 | 11,631,462円 | 7,264,985円 | 18,896,447円 |
令和2年度 | 15,937,933円 | 8,228,846円 | 24,166,779円 |
令和元年度 | 11,355,249円 | 7,876,808円 | 19,232,057円 |
令和3年度基金事業支出額
学生修学支援事業基金(11,255千円)
- 授業料等免除事業
2,735千円(授業料免除12名,入学料免除8名) - 学資給付事業
8,520千円(学部生12名,大学院生7名)
大学運営支援事業基金(652千円)
- 教育研究環境整備事業
500千円(障がい者乗馬施設整備の一部助成) - 社会貢献活動支援事業
152千円(畜大生による地域貢献活動である「ちくだいらんぷ」事業への支援)
帯広畜産大学基金報告冊子
- 令和3年度(第12号)
- 令和2年度(第11号)
- 令和元年度(第10号)
- 平成30年度(第9号)
- 平成29年度(第8号)
- 平成28年度(第7号)
- 平成27年度(第6号)
- 平成26年度(第5号)
- 平成25年度(第4号)
- 平成24年度(第3号)
- 平成23年度(第2号)
- 平成22年度(第1号)
支援を受けた学生の声
令和3年度帯広畜産大学基金奨学金による支援を受けた学生の感謝の言葉です。(学年は当時)
- 畜産科学課程 2年
この度は昨年度に引き続き,帯広畜産大学基金奨学生に採用していただき心より御礼申し上げます。本奨学金のおかげで,経済面や精神面での負担や不安が減り,勉学に集中することができています。今年度は対面での講義や実習があり,食料生産を行うことの苦労や責任,重要性など身をもって感じることが多く,充実した学生生活を送ることができました。また,来年度からは研究室に所属し,より専門的な学習内容も増えていきますが,奨学生としてふさわしい学生であるよう勉学に励んでいきます。そして,私も将来は経済的に困っている学生を支援していきたいと思います。この度は誠にありがとうございました。
- 共同獣医学課程 3年
この度は帯広畜産大学基金奨学生として採用してくださり誠にありがとうございます。私は獣医師へなるために再受験により帯広畜産大学へ入学しており,定年退職している両親には多くの負担をかけております。入学前はアルバイトで補うつもりでしたが,獣医学の勉強は想像以上に膨大で難度が高く,学年が上がるごとにアルバイトを行う余裕がなくなっていきました。本奨学金を頂けているおかげで,現在こうして自身が熱中できる勉学を思う存分集中して勉強できる環境があり,心から感謝しております。皆様の暖かいご支援により恵まれた環境で学ばせていただいていることを心に刻み,他者のために尽力する立派な獣医師を目指していきます。
- 大学院畜産科学研究科畜産科学専攻 1年
この度は,帯広畜産大学基金奨学生に採用していただき,誠にありがとうございます。本奨学金の給付により,アルバイトの時間を減らすことができ,研究活動に集中して取り組むことができています。私は3年次から家畜育種学の研究室に所属し,統計育種学を専攻しております。卒業研究では乳牛における泌乳曲線を適切に表す数学モデルについての研究を行っておりました。現在は,乳牛の体内で産生されるケトン体の遺伝的解析と疾病との関連について調査をしています。皆様のご支援のおかげで就学を続けられることに心から感謝し,今後も勉学に励んでいきたいと思います。
お問い合わせ
企画総務課基金・広報係
Email: u-kikin@obihiro.ac.jp
Tel: 0155-49-5219
Fax: 0155-49-5229