学生と地域がつながるまちづくり支援事業

帯広畜産大学は,わが国唯一の国立農学系単科大学であり,日本の食料基地・十勝のフィールドを活用した実学教育を展開しているほか,十勝に所在する唯一の4年生大学として,全国から学生を集め,その多くを道内に輩出しています。一方,道外出身者が6~7割を占め,十勝への理解や地域との関わりが少ないまま卒業する学生も少なくありませんでした。

そこで本学は帯広市や関連機関と連携し,在学中から卒業後までを見据えた学生と地域とのつながりを強化することを目的として「学生と地域がつながるまちづくり支援事業」を実施しています。

本事業は,学生が十勝について学び,理解を深めることで,地域への興味や関わりを持ち,自主的に十勝とつながるきっかけづくりを目指す「関係人口候補化プログラム」,学生が企画・実施するまちづくり活動を支援することで,地域愛の醸成や新たな視点からの地域活性化を図る「アクション支援プログラム」の2本のプログラムで構成しており,十勝を理解し,十勝で活動するための様々な事業を実施しています。

関係人口候補化プログラム

1.十勝について学ぶ地域連携型授業の実施

とかち学

十勝の歴史,文化,自然,産業,地方創生などについて,行政,企業,地域団体等から講師を招き,十勝の現状や課題,将来展望について学びます。本授業は市民開放授業として一般の方も受講が可能です。

市民開放授業の申込はこちらから
※令和6年度申込は終了しました。

2.現場を深く知る課外教育の実施

十勝旅

北海道中小企業家同友会とかち支部と連携し,主に新入生を対象に,農畜産物の生産から加工まで一連の現場を巡るバスツアーを実施しています。農業・企業経営者の方の取り組みや想いを実際に現場で見聞きすることで,十勝の産業への理解を深めます。

令和6年度実施内容 

「十勝旅~春の牛乳編~」
十勝の主幹産業である酪農について,乳牛の育成,搾乳,生乳加工に至る一連の現場を見学しました。学生たちは,それぞれの牧場で異なる工夫や,生乳が食卓に届くまでの背景を学び,十勝の酪農に関する知識を深めました。
詳細はこちら

「十勝旅~初夏の牛肉編~」
畜産業の盛んなここ十勝で,肉牛の肥育育成現場を巡りました。各農家によって,牛の品種や育成方法が大きく異なることが分かり,学生たちは,畜産の奥深さと生産者が牛にかける熱意について学ぶことができました。
詳細はこちら

「十勝旅~秋のスイーツ編~」
スイーツ王国とも称される十勝の製菓工場や、原材料となる農産物の生産現場などを見学しました。学生たちは,環境に配慮した農業生産や,地元産原料を活用した製菓について学び,お菓子を味わいました。
詳細はこちら

経営者とガチで学ぶ交流会×勉強会

北海道中小企業家同友会とかち支部と連携し,十勝の経営者の方々が行っている勉強会に学生が参加できる機会を提供し,社会人と同じ目線で学び・意見を交わすことで,互いに様々な刺激を受けながら交流を深めます。

令和6年度実施内容

「ファームノートが挑む,サステナブルな食糧生産の実現」
(株)ファームノートホールディングスの小林晋也社長を講師に迎え,小林社長の経験を通してスタートアップ企業の経営について学び,地元社会人と学生たちが共に意見交換を行いました。
詳細はこちら

 

 

 アクション支援プログラム

1.地域活性化に向けた自主的活動の支援

ちくだいらんぷプロジェクト

「学生のチャレンジ」をキーワードに,学生が十勝を元気にするために企画した様々な取組を支援するプロジェクトです。

おびひろ動物園でスタンプラリーを企画
地域の子どもたちに向けた陸上教室
カーリング体験教室
学内で養蜂にチャレンジする学生

詳細はこちら

2.地域産業の活性化支援

学生と地域企業の共同研究

学生が教員の指導の下,地域・企業のニーズや課題を踏まえ,地元企業等と共同研究を実施します。

令和5年度に本学と共同研究を実施している地元企業の皆様は以下のとおりです。