当センターは,学生のみなさんが自由に利用することができます。
怪我や病気はもちろんですが,心配事や悩んでいること等,心の相談も受け付けています。気軽に連絡してください。お待ちしています。
お知らせ
健康関連リンク集に「感染症HANDBOOK 2023」が追加されました。
ぜひ一度ご一読ください。
診療時間
- 月曜日~金曜日(祝日を除く)
午前診療: 9:00~12:00
午後診療: 13:30~17:00
上記診療時間内においても待ち時間が生じる場合がございます。
詳しくは、お問い合わせ下さい。
センターからのお知らせ
- 4月・5月に行われた、健康診断の結果が出ているので学生支援課に取りに行ってください。
- 就職活動等で使用する健康診断書の発行についてですが,原則当日の発行は出来ません。(ウェブサイト内,診断書の発行をお読みください)診断書が必要なときは日にちに余裕を持って申請に来てください。
- 尚,就活先で指定されている診断書についてはこちらで発行できないものがあります。病院で発行してもらわなければならない場合もありますので,不明なときは早めにお問い合わせください。
次回の「心の健康相談室」
- 日時: 5月25日(木) 14:00~16:00
- 場所: 保健管理センター
- 担当医: 北海道立緑ヶ丘病院 枝 医師
完全予約制となります。
5月23日16:00迄に申込みをして下さい。
保健管理センターで予約受け付けをしています。
産業医について
保健管理センター長 川畑 秀伸
連絡先:0155-49-5315
Email:hokekan@obihiro.ac.jp(@を半角にしてください。)
産業医の業務
産業医は教職員の労働衛生管理に関わり、職場巡視を行い、安全衛生委員会に出席するほか、健康管理等に関して事業者に勧告する権限を持っています。具体的な業務については以下のとおりです。
健康相談
- 健康診断結果や心身で気になること等が相談できます。
長時間労働者への面談
- 長時間の残業は心身への悪影響が生じます。そのため、産業医の面談を希望する者や産業医が面談の必要があると判断した場合は面談を実施します。
産業医意見書(就業制限や休職及び復職に関すること)
- 面談の結果、就業に制限や休業が必要な場合は上司と総務課労務係に意見書を提出します。また、休職中において、主治医より復職可能と診断された場合は本人の意向と体調、職場の受け入れ体制等を確認後、復職に関する意見書を提出します。
健康診断結果のチェックと就業判定
- 健康診断結果について確認を行います。異常の所見があると診断された教職員には医療機関への受診を促します。また、安全配慮の観点から就業に制限や休業が必要な場合は就業制限等の産業医意見書を作成します。
産業医の守秘義務
- 産業医には法律により守秘義務が課せられており、正当な理由なしに秘密を漏らすことはできません。 一方で、労働者に健康上の問題がある場合には安全配慮義務を適切に果たす観点から、大学に報告をすることが必要となるケースもあります。その場合は事前に本人に同意を得た上で報告することとなっています。 また、本人から同意が得られない場合でも、自傷他傷や状況が悪化する恐れがある場合は、医師倫理の立場から報告する場合があります。