平舘 善明 教授 HIRADATE Yoshiaki
研究テーマ初等・中等教育における技術教育の通史的研究
所属・担当
研究域/人間科学研究部門/人文社会学・言語科学分野/人文社会学・言語科学系| 研究分野 | 教育学, 教育史, 技術・職業教育 | 
| キーワード | 普通教育としての技術教育, 教材論, 教育的価値 | 
研究紹介
普通教育としての技術教育は、「技術および労働の世界への手ほどき」であり、学校教育の不可欠な構成要素として国際的に位置付けられています。子どもの健全な発達を見通すならば、単に受験のための詰め込み教育だけではなく、子どもがモノ・他者・自分を認識し、社会とつながっていく手ほどきが必要となります。しかし、日本の普通教育としての技術教育(小学校工作教育・中学校技術科など)は、授業時数など、国際的にみて非常に貧弱な現状にあります。なぜ、日本では普通教育としての技術教育が真っ当に位置づかないのか。この問題を歴史的視野から解明すべく、明治以降の学校制度における普通教育としての技術教育の通史を明らかにする研究を行っています。また、こうした歴史研究から得た知見を、今日の学校現場での教育実践に活かすべく、子どもが学ぶ意義と実感をつかめる教材の開発や、子どもの発達課題、教育条件整備問題等々の研究をしています。
現在取り組んでいる研究テーマ一覧
- 戦前日本の普通教育としての技術教育の教材論史研究
 - 普通教育としての技術教育の国際比較研究
 - 小学校図画工作・中学校技術科・専門高校などの技術教育(ものづくり教育)のカリキュラム・教材研究
 
| 関連産業分野 | 教育学, 学校教育 | 
| 所属学会 | 日本教育学会, 教育史学会, 日本教師教育学会, 日本産業教育学会, 日本産業技術教育学会 | 
| 学位 | 博士(教育学) | 
| 資格 | 中学校教諭専修免許状(技術), 高等学校教諭専修免許状(工業) | 
| 自己紹介 | 
			 2008年4月に東京から帯広に来ました。教育学と教職課程の講義を担当しています。趣味はスポーツ全般。自然豊かな人間味あふれる十勝での生活が、「人間形成」の学問である教育学の研究ならびに人としての生き方に、多くの示唆を与えてくれます。  | 
		
| 居室のある建物 | 総合研究棟1号館 | 
| 部屋番号 | E3206-3 | 
| メールアドレス | yhiradate		 
		obihiro.ac.jp	 | 
卒業研究として指導可能なテーマ
- 教育学・教員養成の制度と実態に関する研究
 - 理科教育・農業教育・ものづくり教育に関する教材研究
 - 高校農業科のカリキュラムの調査研究
 - 専門高校の就職状況の地域別調査研究
 
メッセージ
教育原理,学校教育論,教育実習,職業指導などの教育学および教員免許状取得に関する科目を主に担当しています。教育学は,人間とりわけ子どもの発達を彼・彼女らの立場からの助成的介入によって促す手だてを探る幅広い学問です。持続的発展可能な社会を形成する上で,それを将来担う子どもたちの発達をいかに促し得るかは,根本的問題といえます。将来の職業として教員を志望する学生さんを大いに歓迎します。気軽に研究室に相談に来てください。研究室は総合研究棟1号館3階です。
								
							
					
		
	
		