麻田 正仁 准教授 ASADA Masahito
研究テーマ原虫病の実態を明らかにし、その対策法を考えるため、原虫の寄生メカニズムの研究を進めるとともに、原虫病の疫学調査を行います。
My Dream原虫の寄生機構を解明する
所属・担当
原虫病研究センター/国際連携協力部門/地球規模感染症学分野グローバルアグロメディシン研究センター/獣医学研究部門学部(主な担当ユニット)獣医学ユニット
研究分野 | 原虫病学, 遺伝子工学, 疫学 |
キーワード | 寄生虫, ピロプラズマ, バベシア, マラリア |
研究紹介
- バベシア症の研究
バベシア原虫は未だに世界中の多くの国で家畜に多大な経済的被害を与えています。私たちのグループでは、バベシア原虫においてゲノム編集技術をはじめとした遺伝子改変技術を独自に開発することにより、赤血球侵入・発育機構の解明を行っています。バベシア原虫の赤血球寄生に重要な分子を見つけることは、バベシア症の新規治療薬・ワクチンの標的分子発見につながります。
- 偶蹄類マラリアの研究
マラリアはヒトの感染症として有名ですが、実はスイギュウやヤギに感染するマラリア原虫もいます。これまで偶蹄類に寄生するマラリア原虫の報告はほとんどありませんでしたが、私たちの調査により、これらのマラリア原虫が世界各地に分布していることを初めて明らかにしました。海外を中心に家畜原虫病の疫学調査を行うことで、これまで見過ごされてきた病気も含め、原虫病の実態解明を行っています。
現在取り組んでいる研究テーマ一覧
- ピロプラズマ原虫の宿主赤血球修飾機構の解明
- ピロプラズマ原虫の赤血球侵入機構の解明
- 偶蹄類マラリア原虫の疫学及び病原性の解明
関連産業分野 | 家畜衛生, 医薬品 |
プロジェクト |
脳性バベシア症解明に向けたバベシア・ボビス感染赤血球の血管内皮細胞接着機構解析 タイにおけるスイギュウマラリアの分子疫学並びにその病原性解析 |
所属学会 | 日本獣医学会, 日本寄生虫学会, 日本熱帯医学会, 米国微生物学会 |
学位 | 博士(獣医学) |
資格 | 獣医師 |
自己紹介 |
神戸出身です。学部生時代に寄生虫に興味を持って以来、原虫病の研究をおこなっており、原虫の細胞生物学研究と海外疫学調査を並行して行っています。趣味は読書、温泉巡り、食べ歩き。学部生時代は茶道部に所属していました。 |
居室のある建物 | 総合研究棟4号館 |
部屋番号 | 108 |
メールアドレス | masada obihiro.ac.jp |
卒業研究として指導可能なテーマ
家畜のピロプラズマ病及びマラリアの研究を行います。
- 原虫の赤血球寄生に関する細胞生物学
- 原虫のゲノム改変など遺伝子工学手法の開発やゲノム解析
- ピロプラズマ病や偶蹄類マラリアの国際フィールド疫学
メッセージ
寄生虫は巧みに哺乳類宿主やベクターの中で形を変えながら増殖し、その生活環を維持しています。寄生虫学は多くのステージ名、宿主やベクターの名前を覚えないといけないと敬遠される方も居るかもしれませんが、生きた寄生虫を見るといかに彼らが巧妙なメカニズムで寄生生活を営んでいるか分かると思います。
地球規模感染症学分野ではバベシア原虫やマラリア原虫を対象に、最新の遺伝子工学技術を用いた細胞生物学研究を行っています。また、海外を中心に、原虫病の国際疫学調査も行っています。もし国際的な仕事、遺伝子工学、原虫病などに少しでも興味があれば、是非研究室を覗いてみてください。