1月27日(月)に、ちくだいらんぷプロジェクト『文化スポーツコース』の令和6年度事業報告会を開催しました。2月5日(水)に開催を予定していた『地方創成・地域活性化コース』・『おびひろ動物園活性化コース』報告会については、前日の大雪の影響により、書面での開催となりました。
このプロジェクトは、「学生のチャレンジ」をキーワードに帯広・十勝をもっと「元気」にするため、学生の創造的なアイデアの実現を後押しする目的で行っています。
文化スポーツコースの報告会では、各団体の学生が事業の報告をした後、成果や反省点等について話し合われました。「多くの参加者に楽しんでもらえた。」と報告があった一方で、審査員からは、「参加者が『楽しかった』だけで終わらないために、各競技を今後続けたいと思った方のフォローアップとして、どのようなことが必要なのか考える必要がある。」との意見がありました。
最後に、一般財団法人帯広市文化スポーツ振興財団の原専務理事から、各事業を実施した学生団体への感謝を述べるほか、「参加団体同士で情報共有を行い、協力して、来年度以降も引き続き参加してもらいたい。」と期待を込めた言葉などが送られ、報告会が締めくくられました。
地方創成・地域活性化コースにて実施した2つの事業は、どちらも良い取り組みだと評価された一方で、今年度が初めての取り組みだったこともあり、今後事業を継続していく上での課題についても言及されました。
おびひろ動物園活性化コースでは、「各団体が作成したステッカーやキーホルダーが来園者に好評だった。」、「動物園の新しい楽しみ方を提案出来た。」という報告がされました。
最後に、北海道中小企業家同友会とかち支部の山地事務局長、おびひろ動物園の稲葉園長から総評をいただき、各事業を実施した学生団体への感謝の言葉や、地域と学外の関係者も巻き込むような活動にしてほしいなど、来年度の同プロジェクトに対する期待を込めた言葉が送られ、報告会が終了しました。

令和6年度実施事業
- 文化・スポーツコース(愛称:「みんなのちくだい。」)
団体名 事業名 実施日 実施内容 アメリカンフットボール部 アメフトふれあい体験 令和6年11月17日 地域の子どもたち向けのフラッグフットボール体験の実施 陸上競技部 走る!跳ぶ!投げる!はじめての陸上教室2024 令和6年10月19日 地域の小学生向けの陸上競技教室の実施 カーリング部 Enjoy!はじめてのカーリング! 令和6年11月17日 地域の小学生と保護者を対象としたカーリング体験の実施 体操部 体操部のやってみよう!パルクール 令和6年12月15日 地域の小学生以上を対象にしたパルクール体験の実施 とことこあるこう 国際交流ワークショップ!! 令和6年11月10日、23日 地域の中学・高校生向けの留学生との料理体験・交流を行う
- 地方創成・地域活性化コース(愛称:「とかチャレ」)
団体名
事業名
実施日
実施内容
ゼニガタアザラシ研究グループ
ゼニガタアザラシセンサス50周年シンポジウム
令和6年12月7日、8日
ゼニガタアザラシに関するシンポジウム・ワークショップの開催
とことこあるこう
十勝アライグマバスターズ!!
令和6年10月12日~31日
帯広市内におけるアライグマの駆除
- おびひろ動物園活性化コース(愛称:「ずーぷろ」)
団体名
事業名
実施日
実施内容
OZUFUL
なきごえコレクター~あの動物のなきごえを想像してみよう~
令和6年10月26日、27日
動物の鳴き声を予想しながらスタンプラリーを実施することで、動物園の新たな楽しみ方を提案する
うしぶ。
おびひろ動物園・哺乳とミルクのふしぎ
令和6年10月26日、27日
おびひろ動物園で飼育されている哺乳動物の保育方法やミルクの成分の違いなどについて学ぶクイズやスタンプラリーの実施