令和7年3月3日(月)に、「令和6年度サークルリーダー研修会」を開催しました。
この研修は、公認サークルの部長等を対象に、課外活動の健全な発展・育成を図るとともに、課外活動団体のリーダーとしての見識を養うことを目的に毎年開催しているものです。
最初に仙北谷副学長、続けて長澤学長が挨拶を行った後、帯広警察署から「防犯、交通安全、生活安全、薬物乱用防止等について」をテーマに講演を行っていただきました。
刑事第二課の佐藤課長からは、「手口を知っておくことで被害に遭うことが防げる。闇バイトは簡単な仕事から大きな犯罪に誘導される」など薬物乱用防止や特殊詐欺について注意喚起がありました。
その後、学生相談室の守谷カウンセラーが、「リーダーシップについての少しだけ詳しい話」をテーマに講演を行いました。守谷カウンセラーが事前に行ったアンケート「リーダーとしての悩み」に回答する形で部員のモチベーションの上げ方、目標設定をする際の注意点、リーダーとしてのコミュニケーションの取り方などについて、具体な例を挙げて解決方法を示されました。
最後に、学生支援課から各種手続き等の年間スケジュール、サークル単位で参加出来る事業やイベントの紹介があり、学生支援課長から閉会の挨拶をもってサークル研修会が終了しました。
参加した学生は熱心にお話を聞き、アンケートでは、「危険は身の回りにたくさんあると知った。アンテナを高くし、リスクを回避できるようになりたい。」「今一度交通安全について部員全員が知っておくべきだと痛感した。」といった感想が寄せられました。


