帯広畜産大学
帯広畜産大学 帯広畜産大学

寄附のお願い
  • 動物病院
  • 教員紹介
  • アクセス
  • Japanese
  • English
  • 受験生の方
  • 企業・研究者の方
  • 保護者の方
  • 一般・卒業生の方
  • 在学生の方
  • 教職員[学内限定]
  • 受験生の方
  • 企業・研究者の方
  • 保護者の方
  • 一般・卒業生の方
  • 在学生の方
  • 教職員[学内限定]
  • 学長メッセージ
  • 歴史
    • 歴代校長・学長
    • 名誉教授
    • 周年事業
    • 同窓会
  • 組織情報
    • 組織体制
    • 執行体制
    • 公募情報
    • 調達情報
    • 数字で見る畜大
  • お問い合わせ・各種窓口
  • アクセス
  • 方針
    • 基本目標
    • 機能強化プロジェクト
    • ミッションの再定義
    • 教育方針
    • 研究方針
    • 運営方針
    • ハラスメント防止
    • ダイバーシティ
    • 施設に関する計画
    • 防災・災害緊急時の対応
    • 北海道国立大学機構規則集
  • 施設の利用について
  • 産学連携センター共同利用設備ステーション
  • 広報・刊行物
    • 刊行物・動画
    • 本学を取材されたい方へ
    • 校章・ロゴマーク
    • ちくだいライブカメラ
    • フォトギャラリー
    • ソーシャルメディア
    • プレス発表
    • 報道・メディア掲載実績
  • 大学基金
    • ご支援のお願い
    • 基金概要
    • 寄附のお申し込み
    • 寄附者特典とご報告
    • 税法上の優遇措置
    • リサイクル募金
  • 情報公開・報告
    • 大学情報
    • 教育情報
    • 教育研究評議会
    • 経営協議会
    • 役員会
    • 運営会議
    • 学長選考会議
    • 中期目標・中期計画・年度計画及び点検・評価
    • 国立大学法人ガバナンス・コード
    • 情報公開制度
    • 個人情報保護制度
    • 外部有識者による主な意見と対応状況
  • 入試情報(畜大入試navi)
  • 入試に関するお知らせ
  • アドミッション・ポリシー(入学者受入方針)
  • 学部入試
    • 入試日程
    • 入学者選抜
    • 学生募集要項
    • 検定料の返還について
    • 入学試験データ
    • 過去の入試問題
  • 編入学入試
    • 第3年次編入(畜産科学課程)
    • 検定料の返還について
    • 第3年次編入学試験実施状況
    • 過去の入試問題
  • 大学院入試
    • 入試日程
    • 選抜区分・入試方法
    • 学生募集要項
    • 検定料の返還について
    • 研究計画書について
    • 入学資格審査について
    • 過去の入試問題
  • 別科入試
    • 入試日程・要項
    • 別科入試資料請求
    • 検定料の返還について
    • 入学試験データ
    • 過去の入試問題
  • 成績開示
  • 障がい等のある志願者との事前相談
  • 入試制度の変更点のお知らせ
  • 入試に関するお問い合わせ
  • よくある質問
  • 資料請求
  • 受験生・高校生向け情報
    • オープンキャンパス
    • Webオープンキャンパス
    • 進学相談会
    • デジタルパンフレット
    • 大学紹介動画集
    • 帯広畜産大学に入学を決めた理由
  • 畜産学部
    • アドバンス制教育課程
    • 獣医学ユニット
    • 家畜生産科学ユニット
    • 環境生態学ユニット
    • 食品科学ユニット
    • 農業経済学ユニット
    • 農業環境工学ユニット
    • 植物生産科学ユニット
  • 大学院畜産学研究科
    • 畜産科学専攻博士前期課程
    • 畜産科学専攻博士後期課程
    • 獣医学専攻博士課程
    • 平成30年度改組前の大学院情報
  • 別科(酪農専修)
  • 学部教育(教務情報)
    • アカデミック・カレンダー
    • 履修登録
    • 時間割・教科書の販売
    • 授業及び単位制度
    • 履修登録単位数の上限
    • 大学以外の教育施設等における学修による単位認定
    • GPA制度及び履修取消
    • 学際教育プログラム
  • 別科(教務情報)
    • 時間割
  • 大学院(教務情報)
    • 大学院の学年歴・学期
    • 指導教員及び研究題目・計画届
    • 履修登録
    • 研究者倫理教育
    • 進級・修了
    • 長期履修制度
    • 早期修了制度
    • 社会人大学院学生の支援制度
    • マスタープログラム(博士前期課程)
    • ドクタープログラム(博士後期課程・獣医博士課程)
  • シラバス検索
  • 学生生活
    • 教務窓口案内
    • 授業料
    • 入学料・授業料免除
    • 各種保険
    • 奨学金
    • クラス担任・ユニット担任
    • 学生支援
    • 課外活動
    • 取得可能な資格
    • 教職課程
    • 科目等履修生・研究生
    • 国際交流・留学
    • 就職活動・インターンシップ
    • 防災・災害緊急時の対応
  • 教育関連施設・窓口
    • 附属図書館
    • 保健管理センター
    • 学生相談室
    • 大学教育センター
    • イングリッシュ・リソース・センター
    • 獣医学教育国際認証推進室
    • 農学情報基盤センター
  • 特別修学支援(修学や研究でお困りの方)
  • 研究域
    • 獣医学研究部門
    • 生命・食料科学研究部門
    • 環境農学研究部門
    • 人間科学研究部門
  • 教員紹介
  • 特色ある研究の紹介
  • 研究シーズ
  • 研究情報
    • 技術相談窓口
    • 共同研究
    • 受託研究
    • 寄附金
    • 学術指導
    • 特許等公開リスト
  • 研究方針
  • 研究関連施設・窓口
    • グローバルアグロメディシン研究センター
    • 原虫病研究センター
    • 産学連携センター
    • 畜産フィールド科学センター
    • 動物医療センター
    • 動物・食品検査診断センター
    • 共同利用設備ステーション
  • 地域連携・社会貢献
    • 市民開放授業
    • 科目等履修生・研究生
    • おびひろ動物園との連携
    • 高大連携の取り組み
    • 生産獣医療技術研修
    • 牛群検診技術支援
    • 学生と地域がつながるまちづくり支援事業
    • 野生生物保全管理技術養成事業
    • 馬介在活動室
    • 産学連携センター
    • フードバレーとかち人材育成事業
  • 国際交流
    • 国際協力
    • 国際交流・留学
    • 学術交流協定
    • 協定校との研究者交流
    • 海外拠点
    • 国際機関との連携
    • データ集
    • 帯広-JICA協力隊連携事業
  • 大学情報分析室
  • グローバルアグロメディシン研究センター
  • 原虫病研究センター
    • 寄附講座: 生命平衡科学講座
  • 産学連携センター
    • 企業等集積プラットフォーム
    • バレイショ遺伝資源開発学講座
    • 共同利用設備ステーション
  • 畜産フィールド科学センター
    • 家畜・植物防疫研究室
    • 馬介在活動室
    • 食品加工実習施設
  • 動物医療センター
  • 動物・食品検査診断センター
  • 附属図書館
  • 保健管理センター
  • 大学教育センター
  • イングリッシュ・リソース・センター
  • 農学情報基盤センター
  • 獣医学教育国際認証推進室
帯広畜産大学
  • English
  • 寄附のお願い
  • 受験生の方
  • 企業・研究者の方
  • 保護者の方
  • 一般・卒業生の方
  • 在学生の方
  • 教職員[学内限定]
  • 大学紹介
    • 学長メッセージ
    • 歴史
      • 歴代校長・学長
      • 名誉教授
      • 周年事業
        • 80周年記念事業
      • 同窓会
    • 組織情報
      • 組織体制
      • 執行体制
      • 公募情報
      • 調達情報
        • 入札・契約情報(物品)
        • 開札終了した入札・契約情報(物品)
        • 入札・契約情報(役務)
        • 開札終了した入札・契約情報(役務)
        • 入札・契約情報(工事)
        • 開札終了した入札・契約情報(工事)
        • 契約関係規則
        • 入札監視委員会
        • 定型様式・外部リンク
        • 取引マニュアル
        • 調達についてのお問い合わせ
      • 数字で見る畜大
        • 学生数・留学生数等
        • 入学志願者数・入学者数
        • 卒業・修了者数・就職状況
        • 教員数
        • 職員数
        • グラフで見る畜大
        • 予算・収入・支出
        • 建物・施設
    • お問い合わせ・各種窓口
    • アクセス
    • 方針
      • 基本目標
      • 機能強化プロジェクト
      • ミッションの再定義
      • 教育方針
        • 3つのポリシーとアセスメント・ポリシー(学部)
        • 学修到達ルーブリック
        • 3つのポリシーとアセスメント・ポリシー(大学院)
        • 学位論文評価基準
        • 旧大学院教育ポリシー(平成29年度入学者まで)
      • 研究方針
        • 研究費の不正使用防止に向けた取り組みについて
        • 帯広畜産大学における軍事を目的とする研究に対する基本方針
        • 知的財産ポリシー
        • 産学官連携ポリシー
        • 共同研究・受託研究契約及び寄附金における研究支援経費の導入について
        • 研究機器共同利用推進ポリシー 
        • 人体及びヒト試料研究について
        • 人体及びヒト試料研究に関する情報公開について(オプトアウト)
        • 動物実験について
      • 運営方針
        • 社会貢献ポリシー 
        • 取引業者との癒着の発生を防止し,不正使用を事前に防止するための取り組み
        • サイトポリシー
      • ハラスメント防止
        • ハラスメントとは
        • ハラスメントをなくすために
        • ハラスメント相談案内
      • ダイバーシティ
      • 施設に関する計画
      • 防災・災害緊急時の対応
      • 北海道国立大学機構規則集
    • 施設の利用について
    • 産学連携センター共同利用設備ステーション
    • 広報・刊行物
      • 刊行物・動画
      • 本学を取材されたい方へ
      • 校章・ロゴマーク
      • ちくだいライブカメラ
      • フォトギャラリー
      • ソーシャルメディア
      • プレス発表
        • 令和4年度 プレス発表
        • 令和3年度 プレス発表
        • 令和2年度 プレス発表
        • 令和元年度 プレス発表
        • 平成30年度 プレス発表
        • 平成29年度 プレス発表
      • 報道・メディア掲載実績
        • 令和4年度 報道・メディア掲載実績
        • 令和3年度 報道・メディア掲載実績
        • 令和2年度 報道・メディア掲載実績
        • 令和元年度 報道・メディア掲載実績
        • 平成30年度 報道・メディア掲載実績
        • 平成29年度 報道・メディア掲載実績
        • 平成28年度 報道・メディア掲載実績
        • 平成27年度 報道・メディア掲載実績
        • 平成26年度 報道・メディア掲載実績
    • 大学基金
      • ご支援のお願い
      • 基金概要
      • 寄附のお申し込み
      • 寄附者特典とご報告
      • 税法上の優遇措置
      • リサイクル募金
    • 情報公開・報告
      • 大学情報
        • 組織に関する情報
        • 役員・教育研究評議会
        • 役員の経歴等
        • 業務に関する情報
        • 財務に関する情報
        • 監査に関する情報
        • 施設に関する情報
        • 設置計画に関する情報
      • 教育情報
        • 大学の教育研究上の目的に関すること
      • 教育研究評議会
        • 令和4年度 教育研究評議会
        • 令和3年度 教育研究評議会
        • 令和2年度 教育研究評議会
        • 令和元年度 教育研究評議会
        • 平成30年度 教育研究評議会
        • 平成29年度 教育研究評議会
        • 平成28年度 教育研究評議会
        • 平成27年度 教育研究評議会
        • 平成26年度 教育研究評議会
        • 平成25年度 教育研究評議会
        • 平成24年度 教育研究評議会
        • 平成23年度 教育研究評議会
        • 平成22年度 教育研究評議会
        • 平成21年度 教育研究評議会
      • 経営協議会
        • 令和3年度 経営協議会
        • 令和2年度 経営協議会
        • 令和元年度 経営協議会
        • 平成30年度 経営協議会
        • 平成29年度 経営協議会
        • 平成28年度 経営協議会
        • 平成27年度 経営協議会
        • 平成26年度 経営協議会
        • 平成25年度 経営協議会
        • 平成24年度 経営協議会
        • 平成23年度 経営協議会
        • 平成22年度 経営協議会
        • 平成21年度 経営協議会
        • 平成20年度 経営協議会
        • 平成19年度 経営協議会
      • 役員会
        • 令和3年度 役員会
        • 令和2年度 役員会
        • 令和元年度 役員会
        • 平成30年度 役員会
        • 平成29年度 役員会
        • 平成28年度 役員会
        • 平成27年度 役員会
        • 平成26年度 役員会
        • 平成25年度 役員会
        • 平成24年度 役員会
        • 平成23年度 役員会
        • 平成22年度 役員会
        • 平成21年度 役員会
        • 平成20年度 役員会
        • 平成19年度 役員会
      • 運営会議
        • 令和3年度 運営会議
        • 令和2年度 運営会議
        • 令和元年度 運営会議
        • 平成30年度 運営会議
        • 平成29年度 運営会議
        • 平成28年度 運営会議
      • 学長選考会議
      • 中期目標・中期計画・年度計画及び点検・評価
        • 中期目標・中期計画・年度計画
        • 中期目標期間評価・年度評価
        • 自己点検・評価
        • 大学機関別認証評価
      • 国立大学法人ガバナンス・コード
      • 情報公開制度
      • 個人情報保護制度
      • 外部有識者による主な意見と対応状況
        • 令和3年度 外部有識者による主な意見と対応状況
        • 令和2年度 外部有識者による主な意見と対応状況
        • 令和元年度 外部有識者による主な意見と対応状況
        • 平成30年度 地域懇談会
        • 平成29年度 地域懇談会
        • 平成28年度 地域懇談会
  • 入試情報
    • 入試情報(畜大入試navi)
    • 入試に関するお知らせ
    • アドミッション・ポリシー(入学者受入方針)
    • 学部入試
      • 入試日程
      • 入学者選抜
      • 学生募集要項
      • 検定料の返還について
      • 入学試験データ
      • 過去の入試問題
    • 編入学入試
      • 第3年次編入(畜産科学課程)
      • 検定料の返還について
      • 第3年次編入学試験実施状況
      • 過去の入試問題
    • 大学院入試
      • 入試日程
      • 選抜区分・入試方法
      • 学生募集要項
      • 検定料の返還について
      • 研究計画書について
      • 入学資格審査について
      • 過去の入試問題
    • 別科入試
      • 入試日程・要項
      • 別科入試資料請求
      • 検定料の返還について
      • 入学試験データ
      • 過去の入試問題
    • 成績開示
    • 障がい等のある志願者との事前相談
    • 入試制度の変更点のお知らせ
    • 入試に関するお問い合わせ
    • よくある質問
    • 資料請求
    • 受験生・高校生向け情報
      • オープンキャンパス
      • Webオープンキャンパス
      • 進学相談会
      • デジタルパンフレット
      • 大学紹介動画集
      • 帯広畜産大学に入学を決めた理由
  • 学部・大学院・別科
    • 畜産学部
      • アドバンス制教育課程
      • 獣医学ユニット
        • 獣医学ユニット担当教員
      • 家畜生産科学ユニット
        • 家畜生産科学ユニット担当教員
      • 環境生態学ユニット
        • 環境生態学ユニット担当教員
      • 食品科学ユニット
        • 食品科学ユニット担当教員
      • 農業経済学ユニット
        • 農業経済学ユニット担当教員
      • 農業環境工学ユニット
        • 農業環境工学ユニット担当教員
      • 植物生産科学ユニット
        • 植物生産科学ユニット担当教員
    • 大学院畜産学研究科
      • 畜産科学専攻博士前期課程
        • 動物医科学コース担当教員
        • 家畜生産科学コース担当教員
        • 食品科学コース担当教員
        • 環境生態学コース担当教員
        • 農業経済学コース担当教員
        • 農業環境工学コース担当教員
        • 植物生産科学コース担当教員
      • 畜産科学専攻博士後期課程
        • 畜産科学専攻博士後期課程担当教員
      • 獣医学専攻博士課程
        • 獣医学専攻博士課程担当教員
      • 平成30年度改組前の大学院情報
    • 別科(酪農専修)
  • 教育
    • 学部教育(教務情報)
      • アカデミック・カレンダー
      • 履修登録
      • 時間割・教科書の販売
      • 授業及び単位制度
      • 履修登録単位数の上限
      • 大学以外の教育施設等における学修による単位認定
      • GPA制度及び履修取消
      • 学際教育プログラム
    • 別科(教務情報)
      • 時間割
    • 大学院(教務情報)
      • 大学院の学年歴・学期
      • 指導教員及び研究題目・計画届
      • 履修登録
      • 研究者倫理教育
      • 進級・修了
      • 長期履修制度
      • 早期修了制度
      • 社会人大学院学生の支援制度
      • マスタープログラム(博士前期課程)
      • ドクタープログラム(博士後期課程・獣医博士課程)
    • シラバス検索
    • 学生生活
      • 教務窓口案内
      • 授業料
      • 入学料・授業料免除
      • 各種保険
      • 奨学金
      • クラス担任・ユニット担任
      • 学生支援
        • 課外活動
        • 各種施設の利用方法
        • 学生寮・国際交流会館
        • 主な行事
        • キャンパスマナー
        • 学生企画公募事業
        • 大学から学生のみなさんへの連絡方法
        • 大学構内における交通規制
      • 課外活動
      • 取得可能な資格
      • 教職課程
      • 科目等履修生・研究生
      • 国際交流・留学
        • 大学間交流制度による留学
        • 日本から海外へ
        • 海外から日本へ
        • 留学生向け奨学金
        • 海外ボランティア
        • レジデント・アシスタント
        • 在学中の留学生の皆さんへ(For current International students)
        • 海外渡航時の危機管理
        • 教職員向け留学、派遣情報(学内専用)
      • 就職活動・インターンシップ
        • 求人情報,公務員採用試験情報
        • 就職相談
        • インターンシップ
        • 履歴書様式
        • アルバイト・家庭教師
        • 主な就職先
        • 求人及び学内会社説明会の申し込み(企業向け)
      • 防災・災害緊急時の対応
    • 教育関連施設・窓口
      • 附属図書館
        • 概要
        • 利用案内(学内向け)
        • 学術研究報告
        • 電子ジャーナル・電子ブック・データベース・大坪本流アーカイブ
        • 利用案内(学外向け)
        • お問い合わせ
        • OAK:学術情報リポジトリ
        • 不要な本を寄附する
      • 保健管理センター
        • 利用案内
        • 健康診断書の発行
        • 心の健康相談室
        • 健康関連リンク集
        • スタッフ・お問い合わせ
      • 学生相談室
        • よくある相談
        • 相談案内
        • 学外の相談窓口
        • スタッフ・お問い合わせ
      • 大学教育センター
        • 組織体制
        • 学生による授業評価の考え方
        • 「学生による授業評価の結果」の見方と授業改善への指針
        • 授業における板書・プレゼンテーションの留意点
        • FD研修
        • 大学教育センター
          令和4年度授業評価アンケート結果(前期)
        • 大学教育センター
          令和3年度授業評価アンケート結果(前期・後期)
        • 大学教育センター
          令和2年度授業評価アンケート結果(前期・後期)
      • イングリッシュ・リソース・センター
      • 獣医学教育国際認証推進室
      • 農学情報基盤センター
    • 特別修学支援(修学や研究でお困りの方)
  • 研究
    • 研究域
      • 獣医学研究部門
      • 生命・食料科学研究部門
      • 環境農学研究部門
      • 人間科学研究部門
    • 教員紹介
    • 特色ある研究の紹介
    • 研究シーズ
    • 研究情報
      • 技術相談窓口
      • 共同研究
      • 受託研究
      • 寄附金
      • 学術指導
      • 特許等公開リスト
    • 研究方針
    • 研究関連施設・窓口
      • グローバルアグロメディシン研究センター
      • 原虫病研究センター
      • 産学連携センター
      • 畜産フィールド科学センター
      • 動物医療センター
      • 動物・食品検査診断センター
      • 共同利用設備ステーション
  • 地域連携・国際交流
    • 地域連携・社会貢献
      • 市民開放授業
      • 科目等履修生・研究生
      • おびひろ動物園との連携
      • 高大連携の取り組み
      • 生産獣医療技術研修
      • 牛群検診技術支援
      • 学生と地域がつながるまちづくり支援事業
      • 野生生物保全管理技術養成事業
      • 馬介在活動室
      • 産学連携センター
      • フードバレーとかち人材育成事業
    • 国際交流
      • 国際協力
      • 国際交流・留学
      • 学術交流協定
      • 協定校との研究者交流
      • 海外拠点
      • 国際機関との連携
      • データ集
      • 帯広-JICA協力隊連携事業
        • 隊員募集
        • 活動紹介
          • これまでの活動紹介
  • センター等
    • 大学情報分析室
    • グローバルアグロメディシン研究センター
    • 原虫病研究センター
      • 寄附講座: 生命平衡科学講座
    • 産学連携センター
      • 企業等集積プラットフォーム
      • バレイショ遺伝資源開発学講座
      • 共同利用設備ステーション
    • 畜産フィールド科学センター
      • 家畜・植物防疫研究室
      • 馬介在活動室
      • 食品加工実習施設
    • 動物医療センター
    • 動物・食品検査診断センター
    • 附属図書館
    • 保健管理センター
    • 大学教育センター
    • イングリッシュ・リソース・センター
    • 農学情報基盤センター
    • 獣医学教育国際認証推進室
  • 動物病院
  • 教員紹介
  • アクセス
ニュース

平成30年度学位記並びに修了証書授与式を挙行

2019年3月20日

第67回畜産学部学位記授与式,第58回別科修了証書授与式,第51回大学院学位記授与式が,3月20日(水)午前10時から講堂において,関係者の列席のもとに挙行されました。

奥田学長から,学部卒業生240名及び大学院修士課程・博士前期課程修了生43名に学位記が,別科修了生13名に修了証書が,それぞれ代表者に授与されました。また,畜産衛生学専攻博士後期課程修了生3名には,「畜産衛生学」の学位記が授与されました。

学長による告辞のあと,ご臨席いただいた帯広畜産大学同窓会会長の砂川敏文様から祝辞をいただきました。

その後,学生表彰が行われ,学長から学業成績優秀者8名に表彰状と学生後援会から記念品が贈呈されました。

続いて,ご来賓の同窓会会長,理事,監事,副学長の紹介があり,最後にマンドリンサークルによる帯広畜産大学逍遙歌の演奏がありました。蛍の光が流れるなか,卒業生,修了生が退場し,式が終了しました。



告辞

本日ここに,ご来賓の方々,教職員のほか,多数のご家族,関係の皆様にご臨席をいただき,平成30年度帯広畜産大学学位記並びに修了証書授与式を挙行できますことは,卒業生,修了生の皆さんはもとより,本学にとりましても大きな喜びです。

畜産学部,別科草地畜産専修,大学院畜産学研究科のそれぞれの課程を修了され,本日,この式典に臨むことができますのは,皆さん自身が努力と研鑽を重ね,それぞれの課題や困難を克服した結果であり,深く敬意を表します。留学生の皆さんは,環境や文化の違う地において,さらに苦労が多かったことと思います。卒業あるいは修了の時を迎えられたすべての皆さんに,帯広畜産大学を代表して心からお祝い申し上げます。

また,これまで,さまざまな形でご支援をいただきました,ご家族の皆様方,関係の皆様には,感慨もひとしおのことと推察いたします。心よりお慶びを申し上げますとともに,今日まで熱心に指導して下さった先生方,また学業や生活に必要な支援をして下さった職員の方々にも,この場を借りましてお礼を申し上げます。

本年度の帯広畜産大学の学部卒業生は240名,別科修了生13名,大学院修了生46名,総勢299名であります。そして,そのうち13名の外国人留学生が卒業・修了を迎えられました。帯広畜産大学の名のもとに,これからの日本を支え,世界に羽ばたく299名の人材を社会に送り出すことは,学長として大きな誇りです。

さて,学部卒業の皆さんは,これから社会に出て仕事をされる方,大学院に進学される方と,その進路は様々だと思います。学部卒業,大学院修了,別科修了を問わず,皆さんは,実学を基調とする本学で,幅広い知識や技術を修得するとともに,研究を通して,これから直面する様々な課題に取り組むための知識とともに困難を乗り越える術を身に付けてきました。学業に加え,アルバイト,国内外でのボランティア,サークルでの活動など,異なる価値観を持った仲間たちとの議論や行動を通して,社会で活躍できる自己を磨くとともに,人生の糧となる多くの友人や,相談できる仲間を作ってきたと思います。進学する卒業生の皆さんは,これから学生という立場ではありますが,研究室において学部時代と異なり,様々な場面で自ら決断しなければならない場面が増え,責任ある言動が求められます。

皆さんは今日,これまでの学びの場から,社会あるいは大学院という新たな局面への扉を開くことになります。そうした今日卒業,修了していく皆さんへの「はなむけ」として,困難に遭遇した際に思い出していただきたいトーマス・エジソンの逸話を紹介します。

白熱電球や蓄音機をはじめ数々の発明をし,栄光をつかんだエジソンは,学校時代は授業についていけず職を転々としたことが知られています。白熱電球の実験で失敗の連続だった彼を支えたのは前向きの思考で,「私は今までに一度も失敗したことがない。1万通りの電球の光らない方法を見つけたのだ」という話は有名です。あるいはまた,火事で自らの工場を失った時も,「こんな大火事はめったに見られない」と家族とともに見物したという話が残っています。小学生の頃に読んだ伝記を思い出した人も多いでしょう。

社会で成功した人達は特殊な才能や運に恵まれたと思いがちですが,成功者と呼ばれる人達は,大きな困難,すなわち負の経験を次の挑戦に向けたプラスのエネルギーに変換し,前向きの思考で乗り越えてきました。皆さんもこれからの人生において,思い通りに物事が進まず思い悩むことがあるかも知れません。人生の壁に当たって思い悩んだ時は,エジソンの生き方を思い出し,失敗を恐れず積極的にチャレンジし続けていただきたいと思います。

本学の卒業生はこれまで約1万6千人が国内外の「生命,食料,環境」の分野で,多彩な活躍をされています。全国各地に設立されている同窓会支部には,様々な職種,幅広い年齢の同窓生が集い,皆さんが過ごされた十勝・帯広,あるいは大学時代の思い出話に花を咲かせ,楽しい時間を過ごされています。皆さんも,これから活躍される地にある同窓会支部に是非参加してください。同じキャンパスで過ごした同窓生には多くの共通の思い出があり,学生時代に育まれた絆を実感するに違いありません。

私自身も本学卒業生の一人として,様々な場所で仕事する機会を得てきましたが,常に本学卒業生であることに大きな誇りを持ってきました。その思いはすべての同窓生に共通です。私は学長として全国で開催される同窓会に参加してきていますが,昨年はブラジル同窓会40周年記念に参加しました。そこでも実感したのは,どの国で,どの場所で,どのような職業に就いていても,多くの同窓生の皆様が母校への熱い思いを持ち続け,母校の益々の発展のために応援してくださっていることです。今日,皆さんが本学同窓会の仲間になられることを,学長・同窓会名誉会長として心から歓迎するとともに,明日からは色々な角度から母校を応援してくださるようお願いいたします。

卒業は,大学との別れではありません。大学は,さらなる知識を得る場,学び直しの場として皆さんの近くに在り続けます。いかなる時も大学の扉は皆さんに開いています。卒業した皆さんが社会で直面する様々な課題をともに解決する時こそ,新たな協働の始まりとなり,大学の発展にも繋がります。どうぞ,皆さんには,これからも本学と積極的に関わりを持ち続け,本学卒業生であることを活用していただきたいと思います。

今日を迎えられた皆さんひとりひとりに,今一度お祝いを申し上げるとともに,本学在学中に得た様々な知識や経験をもとに,エジソンのように『いかなる困難に直面しても飽くなき挑戦の精神を忘れず積極的に行動する人生を送っていただくよう』エールを送り,告辞といたします。

平成31年3月20日
帯広畜産大学長
奥田 潔

投稿ナビゲーション

前へ
一覧
次へ
イベント一覧
ニュース一覧
いのちを預かるスペシャリスト 帯広畜産大学で自分のやりたい研究を見つけよう! ぎゅ牛〜っとちくだい 畜大人インタビュー
  • アクセス
  • お問い合わせ・各種窓口
  • 防災・災害緊急時の対応
  • サイトポリシー
〒080-8555 帯広市稲田町西2線11番地
帯広畜産大学
帯広畜産大学