6月22日(木)に,令和5年度「経営者とガチで学ぶ交流会×勉強会」第1弾を開催しました。
本事業は,一般社団法人中小企業家同友会とかち支部農商工連携部会(以下,同友会)に所属する企業経営者が企画・実施している勉強会に本学の学生が参加することで,社会人と同じ目線で学び,交流を深めることを目的としています。本学と同友会の主催により平成30年度から実施しており,今回,3年ぶりに対面での開催が実現しました。
今回は,本学OBでもある有限会社十勝スロウフード代表取締役の藤田惠氏を講師に迎え,「牛とろフレーク誕生秘話 そして宇宙日本食へ ~食品の商品開発と経営判断の条件とは~」と題して,大学生協食堂でも馴染み深い「牛とろ丼」に用いられている「牛とろフレーク」開発の経緯や,困難を乗り越えた経営判断について講演いただきました。
学生たちは,同友会に所属する地域の社会人とともに藤田氏のお話に耳を傾け,ディスカッションを交えながら,経営戦略について考えました。参加した7名の学生からは,「貴重なお話を聞けてとても面白かった」,「地域の起業家の方々の話をもっと聞いてみたい」などの声が聞かれ,非常に有益な勉強会となりました。



