※新型コロナウイルス感染症の状況によっては,講習会を中止する場合がありますのでご了承ください。
開催概要
鳥類は種数が多く,季節によって地域の鳥類相も変化します。自然環境調査では特定の種だけではなく,幅広い鳥類を同定し,記録することから,鳥類調査の技術を向上させることが必要です。帯広畜産大学農業共生圏高度専門家育成事業では,鳥類のうち,猛禽類を除いたいわゆる一般鳥類を対象とし,観察や同定技術,保全に関する知識向上を得ることを目的とした講習会を開催します。
開催内容
- 野鳥の保全対策について学ぶ
- 野外での野鳥観察を行い,同定技術のノウハウを学ぶ
※悪天候時は野外実習を中止し,室内で追加座学を実施予定
詳細は募集要項をご覧ください。
対象者
- 一般鳥類調査に関わる方
- 一般鳥類の保全に関わる方や関心がある方
募集人数・参加条件
先着10名 ※新型コロナウイルス感染症対策のため,原則十勝管内在住の方に限ります。
以下の条件に一つでも当てはまる方は参加いただけません。
- 講習会実施日の2週間以内に海外又は国内の新型コロナウイルス感染拡大地域に行かれた方
- 講習会実施日の2週間以内に新型コロナウイルス感染症に罹患された方,又は濃厚接触者になられた方
- 講習会当日に37.5℃以上の発熱又は風邪症状がある方
開催日
令和3年9月13日(月)から9月14日(火)まで
申込み方法
下記の申込みフォームから直接お申込みください。
申込み期間:令和3年7月12日(月)~8月13日(金)まで
※申し込みフォームからのお申込みができない場合は,受講申込み書データをお送りいたしますので,下記お問合せ先へメールにてご連絡ください。
講習会に関するお問合せ
国際・地域連携課 地域連携係
Emai:wildlife@obihiro.ac.jp
Tel:0155-49-5236