開催目的
開発事業においては、対象地域の生物相を明らかにし、それらの生態的特性等を考慮した保全対策を検討する必要があります。また、地域の生物多様性や身近な自然を知るためには、生物相の把握は欠かせません。
小型コウモリ類は森林から都市域まで広く生息しますが、非常に小型であることや夜行性であること、高速で飛翔することから、その存在はあまり知られていません。さらに、同一地域に多種が生息していることもあり、形態が非常に似ている種も多いことから、種の識別にはさまざまな部位の特徴等を確認する必要があります。しかし、熟練者からコウモリの捕獲や識別を学ぶことができる場は限られており、その技術は普及していません。
帯広畜産大学農業共生圏高度専門家育成事業では、開発事業に携わる担当者の技術向上を目的に、コウモリの捕獲技術および識別技術に関する講習会を開催します。
開催内容
- コウモリの識別ポイント、コウモリの保全対策について学ぶ
- コウモリ調査に同行し、コウモリ捕獲ノウハウを学ぶ(罠の設置場所、保定方法など)
対象者
- 開発事業等においてコウモリの保全対策に従事する方
- 今後コウモリの保全対策に従事を予定している方 定員20名
開催日
令和元年7月2日(火)から7月3日(水)まで
申込方法
下記申込フォームから直接お申込みいただくか、申込書に必要事項を記入し、事務局までメールでお送りください。
![]() |
![]() |
![]() |
コウモリ捕獲技術講習に関するお問い合わせ
国際・地域連携課 地域連携係
Email: wildlife@obihiro.ac.jp
Tel: 0155-49-5776