研究シーズ
-
与件変動に負けない農業経営の確立に貢献する環境農業環境・工学・経済三宅 俊輔 准教授
- 2. 飢餓をゼロに
- 8. 働きがいも経済成長も
- 9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
-
農村社会における人間活動と生態系の関係を理解する環境農業環境・工学・経済中島 直久 助教
- 13. 気候変動に具体的ん対策を
- 14. 海の豊かさを守ろう
- 15. 陸の豊かさも守ろう
-
かしこく動くパワフルな農業機械で未来の食を支える環境農業環境・工学・経済藤本 与 助教
- 2. 飢餓をゼロに
- 9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
- 12. つくる責任つかう責任
-
充分に、安全で、栄養のある食料を物理的・経済的にアクセスできる社会に環境農業環境・工学・経済森岡 昌子 助教
- 2. 飢餓をゼロに
- 12. つくる責任つかう責任
-
人の生活・生産と野生動物の多様性の両立を実現する環境野生生物栁川 久 教授
- 11. 住み続けられるまちづくりを
- 13. 気候変動に具体的ん対策を
- 15. 陸の豊かさも守ろう
-
虫の名前を調べます環境野生生物山内 健生 准教授
- 9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
- 12. つくる責任つかう責任
-
環境・資源問題に積極的に貢献する農畜産業へ環境農業環境・工学・経済岩本 博幸 教授
- 13. 気候変動に具体的ん対策を
- 15. 陸の豊かさも守ろう
-
植生と立地との対応を明らかにし、植生が成立する要因を解明する環境野生生物佐藤 雅俊 助教
- 9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
- 15. 陸の豊かさも守ろう
-
実学を重視した野生動物の生態研究で人との軋轢解消を目指す環境野生生物浅利 裕伸 准教授
- 2. 飢餓をゼロに
- 11. 住み続けられるまちづくりを
- 15. 陸の豊かさも守ろう
-
カビやきのこの働きを理解して森林や農地の適正な維持・管理を目指す環境野生生物橋本 靖 准教授
- 2. 飢餓をゼロに
- 15. 陸の豊かさも守ろう
-
人の生活の発展と生物多様性の維持の両立環境野生生物赤坂 卓美 准教授
- 11. 住み続けられるまちづくりを
- 13. 気候変動に具体的ん対策を
- 15. 陸の豊かさも守ろう
-
昆虫の能力を利用した害虫防除、食糧生産、環境保全環境野生生物熊野 了州 教授
- 2. 飢餓をゼロに
- 15. 陸の豊かさも守ろう
-
イノベーターのリスクをマネジメントする環境農業環境・工学・経済仙北谷 康 教授
- 10. 人に国の不平等をなくそう
- 12. つくる責任つかう責任
- 17. パートナーシップで目標を達成しよう
-
アジア・アフリカ農村の新技術の普及、家畜感染症の経済疫学研究を通した貧困削減環境農業環境・工学・経済耕野 拓一 教授
- 1. 貧困を無くそう
- 3. 全ての人に健康と福祉を
- 9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
-
社会科学的な評価でオイシイを当たり前に環境農業環境・工学・経済窪田 さと子 准教授
- 3. 全ての人に健康と福祉を
- 12. つくる責任つかう責任
- 13. 気候変動に具体的ん対策を
帯広畜産大学の研究シーズがお役にたてる可能性がありましたら、産学連携センターまでご連絡ください。
令和4年度 研究シーズ集
crcenter(at)obihiro.ac.jp(at)を@に変えて送信してください。
TEL 0155-49-5771
帯広畜産大学SDGs(勝毎電子版ジャーナル特別号)
本学のSDGsに関する研究を特集しています。