2024-共同-1
(研究代表者)名古屋大学医学部医学系研究科・准教授 兼子 裕規
「フェロトーシスを標的としたトキソプラズマの新規診断・治療法開発」
2024-共同-2
(研究代表者)酪農学園大学獣医学群医動物学ユニット・講師 石﨑 隆弘
「ウシバベシア原虫細胞内超微細構造を解明するための反復拡大顕微鏡法(iU-ExM)の確立」
2024-共同-3
(研究代表者)Qinghai Academy of Animal Sciences and Veterinary Medicine, Qinghai University, China, Professor, Liqing Ma
「Uncovering tick vectors that transmit zoonotic Babesia species in China」
2024-共同-4
(研究代表者)東北医科薬科大学・薬学部・准教授 村田 敏拓
「抗トリパノソーマ活性物質の動物生体内動態解析・安全性評価に向けた分析方法の検討」
2024-共同-5
(研究代表者)国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所 安全管理研究センター/寄生動物・主任研究員 荒木 球沙
「マラリア原虫に対するヒストン化学修飾化合物の薬剤評価系の確立」
2024-共同-6
(研究代表者)Rajamangala University of Technology Srivijaya, Lecturer, Apinya Arnuphapprasert
「Isolation of Babesia bovis of Thai origin and characterization of the VESA gene family encoding its virulent factors」
2024-共同-7
(研究代表者)Institute of Parasitology, Biology Centre CAS, Branišovská 1160/31, 370 05 České Budějovice, Czech Republic, Europe, Research Scientist, RNDr. Daniel Sojka, Ph.D.
「Establishment of DiCre parasite lineages to study essential aspartyl peptidases of Babesia」
2024-共同-8
(研究代表者)北海道大学・人獣共通感染症国際共同研究所 国際協力教育部門・助教 杉 達紀
「新規ゲノム編集CRISPR/Cas3系によるトキソプラズマのゲノム”ごそっと”欠損方法の開発」
2024-共同-9
(研究代表者)東京農工大学大学院農学研究院・教授 鈴木 丈詞
「ハダニの卵黄形成における光周性の分子機構」
2024-共同-10
(研究代表者)国立感染症研究所 細菌第一部・研究員 佐藤 梢
「ヒメダニ科Ornithodoros moubataの人工吸血法による回帰熱ボレリアBorrelia duttonii感染実験系の樹立」
2024-共同-11
(研究代表者)(公財)微生物化学研究会微生物化学研究所・定年制研究員 二瓶 浩一
「抗アピコンプレクサ剤の分子標的におけるin vitro再構成系および創薬基盤の創世」
2024-共同-12
(研究代表者)Protozoology Department, Faculty of Tropical Medicine, Mahidol University, Ratchawithi Road, Ratchathewi, Bangkok 10400, Thailand, Scientist Expert Level, Dr. Ruenruetai Udonsom
「Molecular detection and genotyping of Toxoplasma gondii, Cryptosporidium spp and Giardia duodenalis in domestic animals and wildlife in Thailand」
2024-共同-13
(研究代表者)Kyrgyz Research Institute of Veterinary Named After A. Duisheev, Togolok-Moldo 60, Bishkek 720033, Kyrgyzstan, Researcher, Berdikulov Atabek
「Identification of tick vectors, including novel and genotype-specific species, that transmit Theileria equi and Babesia caballi」
2024-共同-14
(研究代表者)岐阜大学応用生物科学部・准教授 正谷 達謄
「トキソプラズマの保有する2つのアクアポリン分子が関与する病原性発現機構」
2024-共同-15
(研究代表者)北里大学獣医学部・准教授・研究総括 吉川 泰永
「マラリア原虫Brca2のスポロゾイト形成における機能の解明」
2024-共同-16
(研究代表者)北里大学獣医学部・教授 筏井 宏実
「マラリア原虫オーシスト形成・分化に関する分子機構の解明:壁構成蛋白質の探索から」
2024-共同-17
(研究代表者)Central Department of Zoology, Tribhuvan University, Institute of Science and Technology, Kathmandu, Nepal, Associate Professor, Kishor Pandey
「Molecular detection of tick-borne pathogens in Cattle from Kathmandu, Nepal」
2024-共同-18
(研究代表者)千葉大学大学院医学研究院感染生体防御学・准教授 彦坂 健児
「北海道における海獣由来トキソプラズマの単離培養法の確立と全ゲノム解析」
2024-共同-19
(研究代表者)早稲田大学理工学術院・教授 中尾 洋一
「抗トリパノソーマ活性を持つ海洋生物由来リード化合物の探索と作用機序解析」