帯広畜産大学 原虫病研究センター

帯広畜産大学原虫病研究センターNational Research Center for Protozoan Diseases, Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

  • お問い合わせ・アクセス
  • 公募情報
  • 帯広畜産大学
  • Japanese
  • English
  • ホーム
    • 設立目的
    • ごあいさつ
    • 沿革
    • 原虫とは
    • センターで研究するには
    • 関連組織
    • 原虫病研究センターロゴマーク
    • スタッフ一覧
    • 公募情報
    • 来日した研究員の声
    • 創薬研究部門
    • 診断治療研究部門
    • 国際連携協力部門
    • プロジェクト
    • 寄附講座: 生命平衡科学講座
    • 国際協力機構JICAとの協力
    • 国際獣疫事務局WOAHとの協力
    • WOAH Reference Centres
    • 国際学術交流協定
    • 論文
    • 受賞
    • メディア紹介
    • 情報公開(年報など)
    • 刊行誌
    • 共同研究報告書
    • お申し込み方法
    • 研究資源リスト
    • 外部評価(令和3年3月)
  • JA
  • EN
  • ホーム
  • センター紹介
    • 設立目的
    • ごあいさつ
    • 沿革
    • 原虫とは
    • センターで研究するには
    • 関連組織
    • 原虫病研究センターロゴマーク
  • スタッフ
    • スタッフ一覧
    • 公募情報
    • 来日した研究員の声
  • 研究・活動
    • 創薬研究部門
    • 診断治療研究部門
    • 国際連携協力部門
    • プロジェクト
    • 寄附講座: 生命平衡科学講座
  • 国際協力
    • 国際協力機構JICAとの協力
    • 国際獣疫事務局WOAHとの協力
      • WOAH Reference Centres
    • WOAH Reference Centres
    • 国際学術交流協定
  • 研究成果
    • 論文
      • 2024
      • 2023
      • 2022
      • 2021
      • 2020
      • 2019
      • 2018
      • 2017
      • 2016
      • 2015
      • 2014
      • 論文発表
    • 受賞
    • メディア紹介
    • 情報公開(年報など)
    • 刊行誌
      • 刊行誌のご案内
    • 共同研究報告書
  • 共同研究・共同利用
    • お申し込み方法
    • 研究資源リスト
    • 外部評価(令和3年3月)
  • お問い合わせ・アクセス
  • 公募情報
  • 帯広畜産大学

ニュース

2018年7月25日

原虫病研究センター採用外国人研究員の印象記: Sombié Aboubacar

来日した研究員の声

Name: Sombié Aboubacar
Affiliation: University Ouaga, Burkina Faso
Position: Ph.D student under Prof. Joseph Ki-Zerbo
Term: May 2018 to July 2018
Host researcher: Dr. Shinya Fukumoto (English / Japanese)

Circumstances of application:

Dengue cases occurred frequently in Burkina Faso since 2006. The last big dengue outbreak was in 2017 resulting in around 14500 cases and 29 deaths. This dengue outbreak has highlighted the lack of information on dengue vector required for its control. Apply NRCPD position was for me to investigate molecular mechanism of insecticide resistance within dengue vector, Aedes aegypti.

Research activity in NRCPD:

Around 500 Aedes aegypti mosquito were genotyping by allele specific PCR (AS-PCR). Direct sequencing was performed to confirm AS-PCR genotyping. Two mutations namely F1534C and V1016I involved in insecticide resistance were detected. Direct sequencing has confirmed AS-PCR genotypes for F1534C and V1016I mutations. While F1534C mutation was found at high allelic frequency (0.97), the V1016I mutation was found at moderate allelic frequency (0.46). All Aedes aegypti mosquito were mutant (93% homozygote, 1534C/C; 7% heterozygote, 1534F/C) for F1534C mutation. But for V1016I, 29% was Wild-type (1016V/V), 49% and 21% were respectively mutant heterozygote (1016V/I) and homozygote (1016I/I). It was also observed that F1534C and V1016I mutations co-occurred and six haplotypes (FV/CV, FV/CI, FI/CI, CV/CV, CV/CI and CI/CI) were noted. These two mutations were involved in permethrin-resistance (p-value was 0.027 for V1016I and 0.001 for F1534C; Fisher exact test) but not to deltamethrin-resistance (p = 0.117 for V1016I and p = 1 for F1534C; Fisher exact test). Co-occurrence of F1534C and V1016I were highest associated to permethrin-resistance (p = 0, Fisher Exact test) of Aedes aegypti.

Future prospects:

We will use these results as the baseline for the new research on Aedes aegypti that we will do. In fact, we want to make a map for resistance to insecticides of Aedes aegypti and the mechanisms (molecular and biochemical mechanisms) involving in this resistance in Burkina Faso.

投稿ナビゲーション

前へ
一覧
後へ
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • お問い合わせ・アクセス
  • サイトポリシー
  • 帯広畜産大学
帯広畜産大学 原虫病研究センター