帯広畜産大学 原虫病研究センター

帯広畜産大学原虫病研究センターNational Research Center for Protozoan Diseases, Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

  • お問い合わせ・アクセス
  • 公募情報
  • 帯広畜産大学
  • Japanese
  • English
  • ホーム
    • 設立目的
    • ごあいさつ
    • 沿革
    • 原虫とは
    • センターで研究するには
    • 関連組織
    • 原虫病研究センターロゴマーク
    • スタッフ一覧
    • 公募情報
    • 来日した研究員の声
    • 創薬研究部門
    • 診断治療研究部門
    • 国際連携協力部門
    • プロジェクト
    • 寄附講座: 生命平衡科学講座
    • 国際協力機構JICAとの協力
    • 国際獣疫事務局WOAHとの協力
    • WOAH Reference Centres
    • 国際学術交流協定
    • 論文
    • 受賞
    • メディア紹介
    • 情報公開(年報など)
    • 刊行誌
    • 共同研究報告書
    • お申し込み方法
    • 研究資源リスト
    • 外部評価(令和3年3月)
  • JA
  • EN
  • ホーム
  • センター紹介
    • 設立目的
    • ごあいさつ
    • 沿革
    • 原虫とは
    • センターで研究するには
    • 関連組織
    • 原虫病研究センターロゴマーク
  • スタッフ
    • スタッフ一覧
    • 公募情報
    • 来日した研究員の声
  • 研究・活動
    • 創薬研究部門
    • 診断治療研究部門
    • 国際連携協力部門
    • プロジェクト
    • 寄附講座: 生命平衡科学講座
  • 国際協力
    • 国際協力機構JICAとの協力
    • 国際獣疫事務局WOAHとの協力
      • WOAH Reference Centres
    • WOAH Reference Centres
    • 国際学術交流協定
  • 研究成果
    • 論文
      • 2024
      • 2023
      • 2022
      • 2021
      • 2020
      • 2019
      • 2018
      • 2017
      • 2016
      • 2015
      • 2014
      • 論文発表
    • 受賞
    • メディア紹介
    • 情報公開(年報など)
    • 刊行誌
      • 刊行誌のご案内
    • 共同研究報告書
  • 共同研究・共同利用
    • お申し込み方法
    • 研究資源リスト
    • 外部評価(令和3年3月)
  • お問い合わせ・アクセス
  • 公募情報
  • 帯広畜産大学

ニュース

2017年2月6日

【論文発表】トキソプラズマに対する免疫応答がうつ様症状の発症を誘導することを明らかにしました。

論文

平成29年1月

トキソプラズマに対する免疫応答がうつ様症状の発症を誘導することを明らかにしました。

細胞内寄生原虫のトキソプラズマの感染は,ヒトにおける精神疾患の発症に関与することが考えられています。我々の研究室では,トキソプラズマ感染がうつ様症状の発症を引き起こすことをマウス実験モデルで明らかにしています(Mahmoud et al., Behav Brain Res. 2016)。

今回の研究では,トキソプラズマに対する免疫応答がうつ様症状の発症を誘導することを明らかにしました。トキソプラズマに対する防御免疫反応には,炎症性サイトカインのインターフェロン・ガンマ(IFN-γ)が必要です。トキソプラズマ感染により,IFN-γが細胞に作用することでインドールアミン酸素添加酵素(Indoleamine 2,3-dioxygenase: IDO)が活性化され,トリプトファンの代謝が亢進してキヌレニンが産生されることを確認しました。キヌレニンはうつ病をはじめ様々な精神疾患全般の原因として考えられています。トキソプラズマ感染は上記の経路を誘導し,宿主動物にうつ様症状が発症すると示唆されました。さらに,このうつ様症状は抗炎症剤やIDO阻害薬で抑えることができました。宿主免疫応答は病原体の排除に重要ですが,その副反応の一つとして精神疾患の発症に関与することに注意しなければならないと考えられます。

本論文発表は,最先端・次世代研究開発支援プログラム(日本学術振興会: 2011/LS003),挑戦的萌芽研究(文部科学省: 15K15118)の研究成果です。

Mahmoud ME, Fereig R, Nishikawa Y*. Involvement of host defense mechanisms against Toxoplasma gondii infection in anhedonic and despair-like behaviors in mice.
Infect Immun. 2017 Jan 30. PMID: 28138019. *Corresponding author

  • 原虫病研究センター 准教授 西川 義文 (西川研HP)

投稿ナビゲーション

前へ
一覧
後へ
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • お問い合わせ・アクセス
  • サイトポリシー
  • 帯広畜産大学
帯広畜産大学 原虫病研究センター