スタッフ

相内 大吾

准教授

研究テーマ

昆虫寄生菌による多様な害虫の生物防除に関する研究。特に、昆虫寄生菌感染昆虫の行動変化に着目し、殺虫効果の向上や、害虫の無害化を目指した研究。

所属・担当

グローバルアグロメディシン研究センター 農畜産学研究部門

研究域 環境農学研究部門 植物生産科学分野 植物生産科学系

学部(主な担当ユニット)

植物生産科学ユニット

大学院(主な担当専攻・コース)

畜産科学専攻 植物生産科学コース

研究分野 応用昆虫学, 昆虫病理学, 生物防除学, 害虫管理学, 動物行動学, 作物保護学, 衛生動物学, 植物病理学
キーワード 生物防除, 微生物防除, 昆虫寄生菌, 病原体媒介性昆虫(ベクター), ベクターコントロール, 行動制御, 農業害虫, 衛生害虫, 貯穀害虫, IPM, ポストハーベストロス, 植物ウイルス, 天敵昆虫, 植物農薬

研究紹介

本研究室で扱う研究材料は大きく「農業害虫」、「衛生害虫」、「貯穀害虫」の3つに分けられます。そしてこれら害虫をいかにして防除するか?害虫はいかにして死に至るのか?死ぬ前後にどのような変化が起こるのか?を研究しています。基本的には昆虫寄生菌を用いた生物防除を中心に研究してますが、天敵昆虫や植物農薬、光誘引など、美しく害虫を殺すもしくは無害化できるのであれば手段は選びません。
現在は(1)植物中の栄養成分の変化が、植物ウイルス媒介昆虫の行動に変化を与えるか?また、その変化が、植物ウイルス媒介効率に影響を与えるかを検証する研究、(2)昆虫寄生菌を感染症媒介蚊に感染させることで、様々な行動を阻害し、「生物」としては生きているが「ベクター」としては死んでいる状況を生み出す研究とそのメカニズムの解明、(3)農業害虫のコナジラミ類の卵を標的とした防除法の探索と殺虫メカニズムの解明、(4)アフリカにおける貯穀害虫被害を低減する作物栽培技術の開発、(5)マラウイ共和国における貯穀害虫の忌避・殺虫活性を有する植物成分の探索といった研究を実施しています。

昆虫寄生菌に感染したハマダラカ
昆虫寄生菌に感染したハマダラカの頭部の様子(黒色が昆虫寄生菌)
昆虫寄生菌に感染したワタアブラムシ
昆虫寄生菌に感染したオンシツコナジラミ の卵
貯蔵中のトウモロコシ種子を食害するオオコナナガシンクイムシ

現在取り組んでいる研究テーマ一覧

<農業害虫防除>

  • カルシウム施肥に基づいたアブラムシ行動制御による植物ウイルス伝搬抑制
  • 昆虫寄生菌感染アブラムシの行動制御による植物ウイルス伝搬阻害メカニズムの理解
  • 昆虫寄生菌のコナジラミ類殺卵効果とそのメカニズムの解明

<衛生害虫防除>

  • 昆虫寄生菌による感染症媒介蚊の行動制御
  • 感染症媒介蚊頭部での昆虫寄生菌動態の把握
  • 昆虫寄生菌の感染症媒介蚊致死因子の特定

<貯穀害虫防除>

  • 貯穀害虫に対する植物農薬の忌避効果と摂食阻害効果の検証
  • アフリカ在来品種トウモロコシの貯穀害虫耐性の評価
関連産業分野 生物農薬, 農薬, 農業, 衛生動物学
プロジェクト 日本学術振興会 基盤研究C(特設分野)「植物予防医療的ウイルス病抑制技術」
日本学術振興会 基盤研究C 「昆虫寄生菌によるハマダラカ行動制御機構の分子基盤」
所属学会 日本応用動物昆虫学会, 国際無脊椎動物病理学会, 昆虫病理研究会, 日本衛生動物学会, 日本植物病理学会, 北日本病害虫研究会, 日本ICIPE協会
学位 博士(農学)
居室のある建物 総合研究棟I号館
部屋番号 S3105-5
メールアドレス aigo atmark obihiro.ac.jp

卒業研究として指導可能なテーマ

  • 上記、農業害虫・衛生害虫・貯穀害虫を対象とした害虫防除研究を実施していますが、この他に興味のある研究材料や防除技術、研究分野があればぜひ提案してください。どういった方法論で希望するテーマを形にできるか一緒に考えましょう。どうせやるなら、ワクワク感を持って没頭できる楽しい卒論テーマ選びをしたいと考えています。

メッセージ

農業害虫管理学分野では「潜在収量レベル」という言葉があります。これは、防除を実施することで損失をゼロにした場合の農作物の収量のことです。現状では、防除を実施しても30〜50%が病害虫の被害で損失しているとされており、防除技術のイノベーションにより、これだけの増収が可能であることを示してます。我々は、この潜在収量レベルにいかに近づけるか、害虫による被害をいかに軽減するか、試行錯誤を重ね日夜研究を進めております。
​当ラボの上位目的として「食糧安定供給」と「感染症制圧」とがあげられますが、いずれも人類の生存や豊かさにつながるテーマです。これらの課題に対して害虫の防除というアプローチから問題の解決に取り組んでいます。