帯広畜産大学 畜産フィールド科学センター

帯広畜産大学畜産フィールド科学センターField Center of Animal Science and Agriculture, Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

  • お問い合わせ・アクセス
  • 帯広畜産大学
  • Japanese
  • English
  • ホーム
    • ご挨拶
    • 概要
    • 沿革
    • スタッフ
    • 畜大牛乳・畜大アイス
    • FSSC22000・ISO22000認証取得、食品安全方針について
    • 研究室紹介
    • ご挨拶
    • 活動紹介
    • 研究
    • 教育
    • 社会貢献
    • 馬紹介
  • JA
  • EN
  • ホーム
  • センター紹介
    • ご挨拶
    • 概要
    • 沿革
    • スタッフ
    • 畜大牛乳・畜大アイス
    • FSSC22000・ISO22000認証取得、食品安全方針について
  • 家畜・植物防疫研究室
    • 研究室紹介
    • ご挨拶
  • 馬介在活動室
    • 活動紹介
    • 研究
    • 教育
    • 社会貢献
    • 馬紹介
  • お問い合わせ・アクセス
  • 帯広畜産大学

ニュース

2023年9月25日

2023年度「HACCP・食品安全管理プログラム」の受講者を募集します

イベントリカレント教育食の安全教育

近年の食の安全に対する関心の高まりと食品衛生管理の国際標準化の動きから,2021年度から全ての食品等事業者にHACCPに沿った衛生管理の実施が求められるようになりました。
本セミナーでは,食品製造・加工に関わる方を対象にプログラムを通じて,HACCP制度化に必要となる情報提供を行い,スムーズな制度導入をフォローすることを目的としています。

※ 第1回 10/6(金)の受講申し込みは締め切りました。
※ 第2回~第5回の受講申し込みは引き続き受け付けています。

1. 主催
北海道国立大学機構 教育イノベーションセンター(小樽商科大学・帯広畜産大学・北見工業大学)

2. セミナー内容
HACCP導入に必要となる基礎知識,導入後に必要となる食品安全マネジメントシステムの構築の仕組み,食品製造業における具体的な運用事例を通して,食品安全に関する情報提供を行います。
帯広畜産大学においてHACCPの基礎を学ぶセミナーを中心に開催する他,小樽商科大学札幌サテライト,および北見工業大学においても,食品事業者向けのセミナーを開催する予定です。

3. 受講対象
食品製造・加工に関わる方,これから食品製造・加工事業を取り組む方,HACCPに興味関心のある方,食品安全管理に関心のある一般・社会人,学生の方などを対象とします。

4. 受講方法
セミナーごとに,受講方法,定員が異なります。各講座がどのような形で開催されるか,以下の実施プログラム一覧をご参照ください。

         実施プログラム一覧

5. 受講料
「HACCP構築3日間講習」と「内部監査研修」は有料(各2万円)で,研修終了後に修了証書を発行します。それ以外の研修は無料です(詳細は上記プログラムを参照)。
なお,受講にかかる通信料等は受講者の自己負担とします。

6. 参加申し込み
以下の(1),(2)いずれかの方法でお申し込みください。
(1) 二次元コードから申し込み
    下記の二次元コードを読み取り,受講申込フォームに必要事項を入力してください。
     
(2) 郵送・FAX・Eメールでの申し込みをご希望の方は,
    受講申込書(word)に必要事項を記入して,郵送,FAX,Eメールのいずれかの方法で下記宛先
   に申し込みください。

*** 12月以降に追加プログラムを実施する予定です。日程・内容等が確定次第募集致します。***

7. 申し込み・問い合わせ先
 〒080-8555 北海道帯広市稲田町西2線11番地
 国立大学法人 北海道国立大学機構 帯広畜産大学 教務課 社会人教育係 鬼頭
 TEL:0155-49-5457  FAX:0155-49-5420  Email:u3rec@obihiro.ac.jp

投稿ナビゲーション

前へ
一覧
後へ
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • お問い合わせ・アクセス
  • サイトポリシー
  • 帯広畜産大学
帯広畜産大学 畜産フィールド科学センター