帯広畜産大学 畜産フィールド科学センター

帯広畜産大学畜産フィールド科学センターField Center of Animal Science and Agriculture, Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

  • お問い合わせ・アクセス
  • 帯広畜産大学
  • Japanese
  • English
  • ホーム
    • ご挨拶
    • 概要
    • 沿革
    • スタッフ
    • 畜大牛乳・畜大アイス
    • FSSC22000・ISO22000認証取得、食品安全方針について
    • 研究室紹介
    • ご挨拶
    • 活動紹介
    • 研究
    • 教育
    • 社会貢献
    • 馬紹介
  • JA
  • EN
  • ホーム
  • センター紹介
    • ご挨拶
    • 概要
    • 沿革
    • スタッフ
    • 畜大牛乳・畜大アイス
    • FSSC22000・ISO22000認証取得、食品安全方針について
  • 家畜・植物防疫研究室
    • 研究室紹介
    • ご挨拶
  • 馬介在活動室
    • 活動紹介
    • 研究
    • 教育
    • 社会貢献
    • 馬紹介
  • お問い合わせ・アクセス
  • 帯広畜産大学

ニュース

2022年11月10日

HACCP・食品安全管理プログラム 札幌セミナー「食品安全衛生管理に取り組む事例を学ぶ」開催のご案内

イベントリカレント教育食の安全教育

※このセミナーの募集は締め切りました。

北海道国立大学機構 教育イノベーションセンター(小樽商科大学・帯広畜産大学・北見工業大学)では、HACCP・食品安全管理プログラム 札幌セミナー「食品安全衛生管理に取り組む事例を学ぶ」を下記日程で開催します。

近年の食の安全に対する関心の高まりと食品衛生管理の国際標準化の動きから、2021年度から全ての食品等事業者にHACCPに沿った衛生管理の実施が求められるようになりました。

 本セミナーでは、食品製造・加工に関わる方を対象に、HACCP制度化に関する情報提供を行うと共に、すでに先進的にHACCPシステムを導入している食品加工企業の事例を紹介します。

日時:令和4年12月1日(木) 13:30~16:00
場所:小樽商科大学 札幌サテライト
   (札幌市中央区北5条西5丁目7番地 sapporo55ビル3階)
受講対象:食品製造業者、飲食店営業者、HACCPや食品安全に興味のある方
受講方法および定員:会場受講は先着30名
          WEB受講(Zoom)およびオンデマンド受講には人数制限はありません
          (※ データ通信料は各自の負担となります)
受講料:無料

プログラム

 講演1 HACCP制度化の概要
      講師:帯広畜産大学客員教授 通山志保氏
 講演2 海外および国内取引における第三者認証取得のメリット
      講師:岩田醸造株式会社 代表取締役社長 岩田洋二氏
 講演3 HACCP導入の取り組み
      講師:オシキリ食品株式会社 常務取締役 遠藤一彦氏
 パネルディスカッション
  「食品事業者の皆様への情報提供~ここがHACCP取り組みのポイント!」
      進行:帯広畜産大学 人材育成マネージャー 藤倉雄司

申し込み方法
募集案内:こちらをご覧ください。
11月28日(月)までに申し込みフォームにアクセスし、お申し込みください。
(下記二次元コードからも申し込みフォームにアクセスできます。)

北海道国立大学機構 教育イノベーションセンターが今後予定している(現在受講募集中の)リカレント教育プログラム
2022年度  HACCP・食品安全管理プログラム

地域型DX活用ビジネスの構想と社会実装のための基礎講座」の本講座(後半・応用講座)

<問い合わせ先>
国立大学法人 北海道国立大学機構 帯広畜産大学 畜産フィールド科学センター内
リカレント教育部門 鬼頭/藤倉
TEL: 0155-49-5664/FAX: 0155-49-5654/Email: u3rec@obihiro.ac.jp 

投稿ナビゲーション

前へ
一覧
後へ
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • お問い合わせ・アクセス
  • サイトポリシー
  • 帯広畜産大学
帯広畜産大学 畜産フィールド科学センター