帯広畜産大学 畜産フィールド科学センター

帯広畜産大学畜産フィールド科学センターField Center of Animal Science and Agriculture, Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

  • お問い合わせ・アクセス
  • 帯広畜産大学
  • Japanese
  • English
  • ホーム
    • 概要
    • 沿革
    • 施設案内
    • スタッフ
    • 畜大牛乳・畜大アイス
    • FSSC22000・ISO22000認証取得、食品安全方針について
    • ふれあい牧場親子体験学習
    • 生産獣医療技術研修
    • 牛群検診技術支援
  • 食の安全教育
    • 研究室紹介
    • ご挨拶
    • 活動記録
    • 資料
    • リンク
    • 活動紹介
    • 研究
    • 教育
    • 社会貢献
    • 馬紹介
  • JA
  • EN
  • ホーム
  • センター紹介
    • 概要
    • 沿革
    • 施設案内
    • スタッフ
    • 畜大牛乳・畜大アイス
    • FSSC22000・ISO22000認証取得、食品安全方針について
  • リカレント教育
    • ふれあい牧場親子体験学習
    • 生産獣医療技術研修
    • 牛群検診技術支援
  • 食の安全教育
  • 家畜・植物防疫研究室
    • 研究室紹介
    • ご挨拶
    • 活動記録
    • 資料
    • リンク
  • 馬介在活動室
    • 活動紹介
    • 研究
    • 教育
    • 社会貢献
    • 馬紹介
  • お問い合わせ・アクセス
  • 帯広畜産大学

ニュース

2022年12月16日

令和4年度 帯広畜産大学「生産獣医療技術研修(WEBセミナー)」を開催します

イベントリカレント教育

※ この研修の受講募集は締め切りました。

目  的:酪農生産現場の重要課題である乳房炎をテーマとして、乳房炎対策の基本的管理を学び、乳房         
     炎の発生の低減につなげるスキルの習得を目指します。(研修内容のレベル:初級~中級)

方  法:本年度は、WEB会議用アプリ(Zoom🄬)を用いた講義と演習を週1回水曜日に2.5時間×4回
     の日程で開催します。

日  程:令和5年2月1日(水)、2月8日(水)、2月15日(水)、3月1日(水)
     全4回の各日程とも14:30~17:00

受講環境:受講にはパソコンまたはタブレットを使用してください。
     光回線およびWi-Fi等への接続環境が必要です。スマートフォンでの受講は画像や音声の      トラブルが予想されることから勧められません。

募集人数:100名

対  象:獣医師および酪農関連団体職員の指導者等(初級~中級クラス対象)

研修のテーマと内容:

回 月日 テーマと内容
第1回

2/1
(水)

「乳房炎の原因菌」(講師:草場信之准教授)
  内容:乳房炎を起こす原因菌それぞれの特徴とその防除対策について解説します。また、乳房炎の発生を疫学的に考察し効率的な防除方法について学びます。(キーワード:原因菌、体細胞数、リニアスコア、疫学)
 開講式
 総合質疑、受講アンケート

第2回

2/8
(水)

「泌乳生理と正しい搾乳」(講師:草場信之准教授)
 内容:耳にタコができるほど聞いた「正しい搾乳手順」ですが、本当に正しい搾乳とは?形だけではなく、本筋を理解することで農家への介入のお手伝いをします。(キーワード:ラグタイム、アライメント、搾乳衛生、搾乳手順)
 総合質疑、受講アンケート

第3回

2/15
(水)

「搾乳システムと乳房炎」(講師:草場信之准教授)
 内容:乳房炎の発生要因は搾乳手順や搾乳衛生だけではありません。搾乳システムが原因ならば何をやっても改善しないでしょう。搾乳システムと乳房炎との因果関係を理解することで、農場サーベイ時の見るべきポイントを広げます。(キーワード:搾乳システム、パルセーションシステム、送乳、真空度異常)
 総合質疑、受講アンケート

第4回

3/1
(水)

「乳房炎のコントロール」(講師:草場信之准教授)
 内容:乳房炎に勝利した農家の事例を紹介しながら防除の本質を考えます。(キーワード:農場サーベイ)
 総合質疑、受講アンケート
 閉講式

修了証書の交付:第1回~第4回の研修を全て受講した方に、修了証書を発行します。

受講料: 20,000円/名(教材費)
     なお、Zoom🄬テレビ会議システム接続に伴う通信料は各自でご負担ください。

支払方法:申し込み受け付け後に振込口座案内を送付しますので、開講日の前日までにお支払いください。

申込期限:令和5年1月26日(木)
     ※ 1月26日以降のキャンセルは受講料の返金には応じかねます。

問い合わせ先:【研修内容に関すること】
         帯広畜産大学 畜産フィールド科学センター 准教授 草場 信之
         TEL: 0155-49-5651  FAX: 0155-49-5654  Email: kusaba@obihiro.ac.jp
         大学WEBサイト: https://www.obihiro.ac.jp/facility/fcasa/

       【受付に関すること】
         帯広畜産大学 畜産フィールド科学センター(担当:藤倉、鬼頭)
         TEL: 0155-49-5664  FAX: 0155-49-5654  Email: recurrent@obihiro.ac.jp

申込方法:下記の二次元コードかURLにアクセスして申し込みしていただくか、または、
     受講申込書に記入していただきFAXでお申し込みください。

        <二次元コード>

        <URL> https://forms.gle/QuPVztMmtYjGFY199

        <受講申込書>

※ 上記方法で申し込みできない方は個別にご相談下さい。

 

ポスター

投稿ナビゲーション

前へ
一覧
後へ
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • お問い合わせ・アクセス
  • サイトポリシー
  • 帯広畜産大学
帯広畜産大学 畜産フィールド科学センター