帯広畜産大学 畜産フィールド科学センター

帯広畜産大学畜産フィールド科学センターField Center of Animal Science and Agriculture, Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

  • お問い合わせ・アクセス
  • 帯広畜産大学
  • Japanese
  • English
  • ホーム
    • ご挨拶
    • 概要
    • 沿革
    • スタッフ
    • 畜大牛乳・畜大アイス
    • FSSC22000・ISO22000認証取得、食品安全方針について
    • 研究室紹介
    • ご挨拶
    • 活動紹介
    • 研究
    • 教育
    • 社会貢献
    • 馬紹介
  • JA
  • EN
  • ホーム
  • センター紹介
    • ご挨拶
    • 概要
    • 沿革
    • スタッフ
    • 畜大牛乳・畜大アイス
    • FSSC22000・ISO22000認証取得、食品安全方針について
  • 家畜・植物防疫研究室
    • 研究室紹介
    • ご挨拶
  • 馬介在活動室
    • 活動紹介
    • 研究
    • 教育
    • 社会貢献
    • 馬紹介
  • お問い合わせ・アクセス
  • 帯広畜産大学

ニュース

2019年9月19日

令和元年度帯広畜産大学生産獣医療技術研修を開催

リカレント教育

畜産フィールド科学センターにおいて、令和元年度生産獣医療技術研修の基礎コースを8月19日(月)~23日(金)、発展コースを9月2日(月)~6日(金)のそれぞれ5日間にわたり開催しました。

この事業は,平成19年度から平成21年度まで本学で開催された『文部科学省社会人の学び直しニーズ対応教育推進事業』の研修プログラムを継続発展させて、平成22年度からは大学単独事業として開催しています。乳牛の飼料給与診断、乳用牛群検定成績の活用、代謝プロファイルテストの実務などの牛群検診技術に加え、酪農経営、動物福祉等生産現場で必要な技術、知識の習得による産業臨床獣医師の技術向上を目的としており、これまでに全国から550名を超える獣医師がこの研修を受講しています。

今年度も、全国各地の産業動物臨床獣医師58名が集まり、畜産フィールド科学センターのほか近隣の酪農家を訪れ、実学を重視した研修を行いました。

さらに希望者には、引き続きフォローアップ研修として、受講者自身が地元で牛群検診を実施し、大学がその診断をサポートすることを通して、牛群検診スキルの確実な習得を目指します。

受講生からは、「この研修で得た知識を活用し、今後の診療に活かして行きたい。」との感想が述べられ、充実した研修となりました。

サイレージ評価実習の様子(基礎編)
牛群診断結果報告の様子(応用編)

投稿ナビゲーション

前へ
一覧
後へ
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • お問い合わせ・アクセス
  • サイトポリシー
  • 帯広畜産大学
帯広畜産大学 畜産フィールド科学センター