研究者名 | 得字 圭彦 教授 |
---|---|
所属 | 研究域/人間科学研究部門/自然科学・体育学分野/自然科学・体育学系 産学連携センター/共同利用設備ステーション長 |
専門分野 | 食品科学、植物生理学 |
メールアドレス | |
関連サイト | http://toklabou.tumblr.com/about |
研究シーズ
- 3. 全ての人に健康と福祉を
- 9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
食物や作物の成分を研究し高機能化/植物の再生の仕組みを解明
キーワード
組織培養・再生・遺伝子発現・メタボローム・トランスクリプトーム・共用機器
関連サイト
https://researchmap.jp/read0057149/?lang=ja
研究内容の特徴
<食品科学>
アレルギー症状を緩和する米品種の有効成分について研究しています。
<植物科学>
シロイヌナズナやアズキを培養してシュート(茎葉)を再生させる研究しています。再生のメカニズム研究や、ゲノム編集による品種改良への応用を目指しています。
技術アピール・マッチングニーズ
- 植物の組織培養ができます。形質転換やウイルスフリー苗の作出が可能です。
- 植物の形態観察が得意です。光学顕微鏡、薄切、電子顕微鏡観察(TEM/SEM)が可能です。
- 遺伝子発現や代謝物の網羅的解析が得意です。たくさんの遺伝子や成分の量を調べ、生命現象のメカニズム解明に取り組んでいます。
- 学内の共用機器をご紹介できます。
参考資料等
