帯広畜産大学 産学連携センター

帯広畜産大学産学連携センターCenter for Industry-University Collaboration, Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

  • お問い合わせ・アクセス
  • 研究シーズ
  • 帯広畜産大学
  • ホーム
    • ご挨拶
    • 組織体制
    • スタッフ
    • 施設案内
    • 共同利用設備ステーション
    • 寄附講座
    • 活動報告
    • 産学連携活動のご紹介
    • 研究シーズ
    • 企業等集積プラットフォーム
    • 共同研究講座について
    • インキュベーションオフィス紹介
    • 帯広畜産大学発ベンチャー企業
    • 知的財産活動のご紹介
    • 研究成果有体物
    • サイト移設のご案内
  • ホーム
  • センター紹介
    • ご挨拶
    • 組織体制
    • スタッフ
    • 施設案内
    • 共同利用設備ステーション
    • 寄附講座
    • 活動報告
  • 産学官金連携
    • 産学連携活動のご紹介
      • 技術相談
      • 企業等集積プラットフォーム
      • 共同研究
      • 受託研究
      • 学術指導
      • 寄附金
    • 研究シーズ
    • 企業等集積プラットフォーム
    • 共同研究講座について
    • インキュベーションオフィス紹介
    • 帯広畜産大学発ベンチャー企業
  • 知的財産
    • 知的財産活動のご紹介
      • 知的財産ポリシー
      • 特許出願リスト
    • 研究成果有体物
  • 産業人材育成
    • サイト移設のご案内
  • お問い合わせ・アクセス
  • 研究シーズ
  • 帯広畜産大学

ニュース

2019年1月30日

「フードバレーとかち人材育成事業」平成30年度報告会を開催

産業人材育成

1月30日(水)に帯広市内のとかち館において,帯広市と共同実施している「フードバレーとかち人材育成事業」平成30年度報告会を開催しました。

最初に,本事業ビジネスコース「地域産業活性化にむけた経営論(基礎編)」及び「企業戦略論(応用編)」の修了証書授与式を行いました。今年度は社会人19名と大学院生15名が修了しました。

基調講演では,岐阜県恵那市の株式会社恵那川上屋代表取締役の鎌田 真悟氏より,恵那栗をとおした生産者との関わりや,菓子屋だけが儲けるのではなく,生産者やお客様と共に喜べる仕組みづくりをとおした地域ブランドの形成について講演いただきました。

修了生からの報告では,nakaichi asia business代表の中村 真也氏から,受講後に取り組んだ「中小企業・小規模事業者の支援のためのふるさとプロデューサー育成事業」について,晴Café代表の景山 善美氏及び安久澤 智子氏からは,「低糖質スィーツの開発」の取り組みと,今後の展望について発表がありました。

この人材育成事業は,次年度も引き続き開催の予定です。今後も多くの皆様に参加いただき,地域振興に向けた人材づくりとネットワークの形成を目指していきます。

ビジネスコース修了式の様子
鎌田代表取締役

投稿ナビゲーション

前へ
一覧
後へ
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • お問い合わせ・アクセス
  • サイトポリシー
  • 帯広畜産大学
帯広畜産大学 産学連携センター