帯広畜産大学 産学連携センター

帯広畜産大学産学連携センターCenter for Industry-University Collaboration, Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

  • お問い合わせ・アクセス
  • 研究シーズ
  • 帯広畜産大学
  • ホーム
    • ご挨拶
    • 組織体制
    • スタッフ
    • 施設案内
    • 共同利用設備ステーション
    • 寄附講座
    • 活動報告
    • 産学連携活動のご紹介
    • 研究シーズ
    • 企業等集積プラットフォーム
    • 共同研究講座について
    • インキュベーションオフィス紹介
    • 帯広畜産大学発ベンチャー企業
    • 知的財産活動のご紹介
    • 研究成果有体物
    • サイト移設のご案内
  • ホーム
  • センター紹介
    • ご挨拶
    • 組織体制
    • スタッフ
    • 施設案内
    • 共同利用設備ステーション
    • 寄附講座
    • 活動報告
  • 産学官金連携
    • 産学連携活動のご紹介
      • 技術相談
      • 企業等集積プラットフォーム
      • 共同研究
      • 受託研究
      • 学術指導
      • 寄附金
    • 研究シーズ
    • 企業等集積プラットフォーム
    • 共同研究講座について
    • インキュベーションオフィス紹介
    • 帯広畜産大学発ベンチャー企業
  • 知的財産
    • 知的財産活動のご紹介
      • 知的財産ポリシー
      • 特許出願リスト
    • 研究成果有体物
  • 産業人材育成
    • サイト移設のご案内
  • お問い合わせ・アクセス
  • 研究シーズ
  • 帯広畜産大学

ニュース

2019年2月3日

児童会館冬まつりで科学実験教室を開催しました

トピックス

2月3日(日),帯広市児童会館で開催された冬まつりに本学の教員及び学生が参加し,科学実験教室を開催しました。

人間科学研究部門の小嶋 道之教授と板谷 篤司准教授の指導のもと,研究室所属の学生や,児童等を対象に科学実験のボランティア活動を行うSVAサークルの学生らが来場者と一緒に「虹色を作ってみよう(虹の七色)」や「果物や野菜の「ビタミンC」の力を比べてみよう」のほか,3つの実験を行いました。

「果物や野菜の「ビタミンC」の力を比べてみよう」では,様々なジュースや果物,野菜に含まれるビタミンC含量の多寡を調べました。ヨウ素溶液にデンプン溶液を加えて調製した青紫色の溶液に試料を混合し,ビタミンC含量が高いと青紫色が消えることを指標に実験を行いました。その結果,レモンジュースの他に,オレンジ味の炭酸飲料,イチゴ,赤ピーマンにもビタミンCが多く含まれていることがわかりました。

実験に参加した来場者は,普段摂取しているジュースや野菜に含まれるビタミンCの多さを実際に目で見て比較することで実感し,またその実験結果に驚いていました。

その他にも身近なものを題材に科学実験を行うことで,幅広い年齢の参加者が科学の面白さを体験するともに,学生にとっても地域の方との交流を深める大変良い機会となりました。

果物や野菜の「ビタミンC」の力を比べてみよう
虹色を作ってみよう(虹の七色)

投稿ナビゲーション

前へ
一覧
後へ
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • お問い合わせ・アクセス
  • サイトポリシー
  • 帯広畜産大学
帯広畜産大学 産学連携センター