帯広畜産大学 産学連携センター

帯広畜産大学産学連携センターCenter for Industry-University Collaboration, Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

  • お問い合わせ・アクセス
  • 研究シーズ
  • 帯広畜産大学
  • ホーム
    • ご挨拶
    • 組織体制
    • スタッフ
    • 施設案内
    • 共同利用設備ステーション
    • 寄附講座
    • 活動報告
    • 産学連携活動のご紹介
    • 研究シーズ
    • 企業等集積プラットフォーム
    • 共同研究講座について
    • インキュベーションオフィス
    • 帯広畜産大学発ベンチャー企業
    • 知的財産活動のご紹介
    • 研究成果有体物
  • ホーム
  • センター紹介
    • ご挨拶
    • 組織体制
    • スタッフ
    • 施設案内
    • 共同利用設備ステーション
    • 寄附講座
    • 活動報告
  • 産学官金連携
    • 産学連携活動のご紹介
      • 技術相談
      • 企業等集積プラットフォーム
      • 共同研究
      • 受託研究
      • 学術指導
      • 寄附金
    • 研究シーズ
    • 企業等集積プラットフォーム
    • 共同研究講座について
    • インキュベーションオフィス
    • 帯広畜産大学発ベンチャー企業
  • 知的財産
    • 知的財産活動のご紹介
      • 知的財産ポリシー
      • 特許出願リスト
    • 研究成果有体物
  • お問い合わせ・アクセス
  • 研究シーズ
  • 帯広畜産大学

ニュース

2017年8月26日

ユーグレナ研究会第33回研究集会を開催

トピックス

8月26日(土)に,帯広駅前のとかちプラザにおいて,地域連携推進センターが現地開催事務局を担当してユーグレナ研究会第33回研究集会を開催しました。

この研究会は,動物と植物の特徴を兼ね備えたユニークな微細藻類であるユーグレナに興味をもつ研究者が集う会で,全国各地で年1回の研究集会を開催しています。

当該研究会の地道な活動は,ユーグレナに関する研究のバイブルとされる最新の専門書「Euglena: Biochemistry, Cell and Molecular Biology」の内容のみならず,食品,化粧品及びバイオジェット燃料等への利用で,大きな注目を浴びているユーグレナの産業利用にも大きく貢献しています。

今回の研究集会では,当該研究会の重岡 成会長(近畿大学農学部長)の開会挨拶に続き,「藻類バイオインダストリーの進展」をテーマとするシンポジウムで5課題の発表が行われました。

本学生命・食料科学研究部門の西田 武弘准教授による「ユーグレナの家畜飼料としての利用」に関する発表の中では,ユーグレナの給餌により反芻家畜からのメタン発生が抑制される興味深い知見が紹介されました。その後,19題のポスター発表があり,参加者約50名による活発な討論が行われました。

ユーグレナ研究会ウェブサイト

西田准教授による講演
活発な討論が行われたポスター発表

投稿ナビゲーション

前へ
一覧
後へ
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • お問い合わせ・アクセス
  • サイトポリシー
  • 帯広畜産大学
帯広畜産大学 産学連携センター