帯広畜産大学 産学連携センター

帯広畜産大学産学連携センターCenter for Industry-University Collaboration, Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

  • お問い合わせ・アクセス
  • 研究シーズ
  • 帯広畜産大学
  • ホーム
    • ご挨拶
    • 組織体制
    • スタッフ
    • 施設案内
    • 共同利用設備ステーション
    • 寄附講座
    • 活動報告
    • 産学連携活動のご紹介
    • 研究シーズ
    • 企業等集積プラットフォーム
    • 共同研究講座について
    • インキュベーションオフィス紹介
    • 帯広畜産大学発ベンチャー企業
    • 知的財産活動のご紹介
    • 研究成果有体物
    • サイト移設のご案内
  • ホーム
  • センター紹介
    • ご挨拶
    • 組織体制
    • スタッフ
    • 施設案内
    • 共同利用設備ステーション
    • 寄附講座
    • 活動報告
  • 産学官金連携
    • 産学連携活動のご紹介
      • 技術相談
      • 企業等集積プラットフォーム
      • 共同研究
      • 受託研究
      • 学術指導
      • 寄附金
    • 研究シーズ
    • 企業等集積プラットフォーム
    • 共同研究講座について
    • インキュベーションオフィス紹介
    • 帯広畜産大学発ベンチャー企業
  • 知的財産
    • 知的財産活動のご紹介
      • 知的財産ポリシー
      • 特許出願リスト
    • 研究成果有体物
  • 産業人材育成
    • サイト移設のご案内
  • お問い合わせ・アクセス
  • 研究シーズ
  • 帯広畜産大学

ニュース

2017年9月13日

大樹小学校PTAの方々が本学を見学

トピックス

9月13日(水)に大樹小学校PTAの方々30名が本学を訪れ,視察研修を行いました。

最初に,バスで大学構内を案内した後,講義室において社会貢献担当の職員から,本学の教育内容や学生生活,本学が取り組む社会貢献活動等について紹介しました。特に平成29年度の入学者の男女割合は,女子学生が6割以上を占めていることを紹介すると,大樹小学校PTAの方々は,非常に驚いた様子でした。

また,学生サークルの紹介では,動物の骨格標本を作るサークル活動の写真を見て,興味深く頷く姿も見られました。

本学の教育内容や学生生活,社会貢献活動について知っていただくことで,「食を支え,くらしを守る」ために幅広く活動している大学として一層親しみを深めていただくことができました。

熱心に説明を聞く大樹小学校PTAの皆様

投稿ナビゲーション

前へ
一覧
後へ
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • お問い合わせ・アクセス
  • サイトポリシー
  • 帯広畜産大学
帯広畜産大学 産学連携センター