帯広畜産大学 産学連携センター

帯広畜産大学産学連携センターCenter for Industry-University Collaboration, Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

  • お問い合わせ・アクセス
  • 研究シーズ
  • 帯広畜産大学
  • ホーム
    • ご挨拶
    • 組織体制
    • スタッフ
    • 施設案内
    • 共同利用設備ステーション
    • 寄附講座
    • 活動報告
    • 産学連携活動のご紹介
    • 研究シーズ
    • 企業等集積プラットフォーム
    • 共同研究講座について
    • インキュベーションオフィス
    • 帯広畜産大学発ベンチャー企業
    • 知的財産活動のご紹介
    • 研究成果有体物
  • ホーム
  • センター紹介
    • ご挨拶
    • 組織体制
    • スタッフ
    • 施設案内
    • 共同利用設備ステーション
    • 寄附講座
    • 活動報告
  • 産学官金連携
    • 産学連携活動のご紹介
      • 技術相談
      • 企業等集積プラットフォーム
      • 共同研究
      • 受託研究
      • 学術指導
      • 寄附金
    • 研究シーズ
    • 企業等集積プラットフォーム
    • 共同研究講座について
    • インキュベーションオフィス
    • 帯広畜産大学発ベンチャー企業
  • 知的財産
    • 知的財産活動のご紹介
      • 知的財産ポリシー
      • 特許出願リスト
    • 研究成果有体物
  • お問い合わせ・アクセス
  • 研究シーズ
  • 帯広畜産大学

ニュース

2017年9月28日

本学大学院生にHACCPシステム関連研修を開催

トピックス

9月19日(火)から28日(木)までの7日間,本学地域連携推進センターにおいて,今年度入学の大学院生19名に対し,集中講義形式によるHACCPシステム関連研修を開催しました。

前半の3日間は,山田 輝男客員教授(元日本ハム株式会社顧問)から貴重な体験談も交えたHACCPシステム構築に必要な微生物の知識と食品表示法に関する講義,大島 典夫非常勤講師(よつ葉乳業株式会社十勝主管工場品質管理部担当課長)からは,実際の機器を使用した食品加工・製造設備や機械の保守管理等に関する講義をしていただきました。

後半の4日間は,通山 志保客員教授(渡島保健所技術主幹)と渡辺 信吾特任教授によるHACCPシステム構築実習等が行われました。

この実習は,メンバーが様々な議論を行うグループワーク方式で進められ,最終的にHACCPプランを完成させました。

受講者からは,「実例があり,分かりやすかった。活発に意見交換ができて良かった。」との声が寄せられました。

受講修了者には,HACCPシステム構築の力量を示す修了証(HACCPシステム構築4日間研修修了証書)が大学より交付されました。

実際の機器を使用して説明する大島非常勤講師(中央奥)
グループワークの様子(渡辺特任教授: 中央奥)

投稿ナビゲーション

前へ
一覧
後へ
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • お問い合わせ・アクセス
  • サイトポリシー
  • 帯広畜産大学
帯広畜産大学 産学連携センター