帯広畜産大学 産学連携センター

帯広畜産大学産学連携センターCenter for Industry-University Collaboration, Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

  • お問い合わせ・アクセス
  • 研究シーズ
  • 帯広畜産大学
  • ホーム
    • ご挨拶
    • 組織体制
    • スタッフ
    • 施設案内
    • 共同利用設備ステーション
    • 寄附講座
    • 活動報告
    • 産学連携活動のご紹介
    • 研究シーズ
    • 企業等集積プラットフォーム
    • 共同研究講座について
    • インキュベーションオフィス紹介
    • 帯広畜産大学発ベンチャー企業
    • 知的財産活動のご紹介
    • 研究成果有体物
    • サイト移設のご案内
  • ホーム
  • センター紹介
    • ご挨拶
    • 組織体制
    • スタッフ
    • 施設案内
    • 共同利用設備ステーション
    • 寄附講座
    • 活動報告
  • 産学官金連携
    • 産学連携活動のご紹介
      • 技術相談
      • 企業等集積プラットフォーム
      • 共同研究
      • 受託研究
      • 学術指導
      • 寄附金
    • 研究シーズ
    • 企業等集積プラットフォーム
    • 共同研究講座について
    • インキュベーションオフィス紹介
    • 帯広畜産大学発ベンチャー企業
  • 知的財産
    • 知的財産活動のご紹介
      • 知的財産ポリシー
      • 特許出願リスト
    • 研究成果有体物
  • 産業人材育成
    • サイト移設のご案内
  • お問い合わせ・アクセス
  • 研究シーズ
  • 帯広畜産大学

ニュース

2019年9月20日

令和元年度 帯広畜産大学 産学官金連携交流会‟大人のオープンキャンパス“開催

産学官金連携

9月10日(火)に産学官金連携交流会「大人のオープンキャンパス」を開催しました。

本交流会は、本学が地域に対してできることを発信するとともに、地域を支える様々な業種の方との交流の場をつくることを目的としています。2回目となる今回は、農畜産業や製造業、行政・金融機関など学内外から138名の方が参加しました。

第一部の講演会では大講義室において、北海道大学大学院水産科学研究院の宮下和夫教授を招き「マリンとアグリをつなぐ産学連携」と題して海藻などの水産資源の利用について特別講演を行いました。

続いて、本学若手教員の研究紹介として、本学グローバルアグロメディシン研究センター・木下林太郎助教が十勝型スマート農業について、同センター・福間直希助教が機能性家畜飼料素材について、農業や地域産業と連携した研究成果を紹介しました。

また、企業と本学教員の共同研究成果に関する講演では、生命・食品科学研究部門・口田圭吾教授の研究成果をもとにした畜大発ベンチャーである株式会社MIJ laboから、同社・鹿野様より、肉質画像解析技術について、また、同部門・大和田琢二教授と日本プラスト株式会社の共同研究成果として、同社・遠藤様よりウレタン分解技術についての紹介が行われました。

第二部では、産学連携センターにおいて、情報交換会を開催しました。情報交換会では「畜大屋台」と題し、共同研究を行っている企業や教員より日本酒やワイン、おからケーキ、熟成肉、生ハム、ゴーダチーズ、ASADO(パラグアイ風焼肉)が提供されました。「Beer Meeting」では教員が研究シーズ等を紹介し、活発な情報交換が行われ、盛況のうちに閉会しました。

開会挨拶(井上理事・副学長)
特別講演(北海道大学・宮下教授)
研究紹介(木下助教)
研究紹介(福間助教)
共同研究成果紹介(株式会社MIJ labo・鹿野様)
共同研究成果紹介(日本プラスト株式会社・遠藤様)
Beer Meetimgの様子
情報交換会の様子

投稿ナビゲーション

前へ
一覧
後へ
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • お問い合わせ・アクセス
  • サイトポリシー
  • 帯広畜産大学
帯広畜産大学 産学連携センター