帯広畜産大学 畜産フィールド科学センター

帯広畜産大学畜産フィールド科学センターField Center of Animal Science and Agriculture, Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

  • お問い合わせ・アクセス
  • 帯広畜産大学
  • Japanese
  • English
  • ホーム
    • 概要
    • 沿革
    • 施設案内
    • スタッフ
    • 畜大牛乳・畜大アイス
    • FSSC22000・ISO22000認証取得、食品安全方針について
    • ふれあい牧場親子体験学習
    • 生産獣医療技術研修
    • 牛群検診技術支援
  • 食の安全教育
    • 研究室紹介
    • ご挨拶
    • 活動記録
    • 資料
    • リンク
    • 活動紹介
    • 研究
    • 教育
    • 社会貢献
    • 馬紹介
  • JA
  • EN
  • ホーム
  • センター紹介
    • 概要
    • 沿革
    • 施設案内
    • スタッフ
    • 畜大牛乳・畜大アイス
    • FSSC22000・ISO22000認証取得、食品安全方針について
  • リカレント教育
    • ふれあい牧場親子体験学習
    • 生産獣医療技術研修
    • 牛群検診技術支援
  • 食の安全教育
  • 家畜・植物防疫研究室
    • 研究室紹介
    • ご挨拶
    • 活動記録
    • 資料
    • リンク
  • 馬介在活動室
    • 活動紹介
    • 研究
    • 教育
    • 社会貢献
    • 馬紹介
  • お問い合わせ・アクセス
  • 帯広畜産大学

ニュース

2022年9月5日

令和4年度 馬繁殖技術研修を開催しました

イベントリカレント教育馬介在活動室

8月23日~24日、産業動物臨床棟において「令和4年度 馬繁殖技術研修」を開催しました。

 帯広畜産大学では、馬を用いた教育・研究・社会貢献事業を実施しています。令和3年度からは新たに社会人教育の一環として、産業動物臨床獣医師を対象とした「馬繁殖技術研修」を開催しています。

今年度は対面とWEB配信による講義・実習との併用方式で実施、対面10名とWEB15名の合わせて25名の方が参加しました。
本学の南保教授から馬の人工授精、受精卵の採卵と移植方法等についての講義と、実際に2頭の馬を使った実習を行いました。

対面の受講生からは、「実際に2頭の馬で検診できて良かった」、「次回はエコー検査の実習を希望します」、WEBの受講生からは「現地に行かなくても講習を受けられるので大変助かる」、「やはり実技は実際にやってみたい」 などの意見が寄せられました。

今後も、実施方法や内容の改善を図り、本研修を継続して行います。

         

  屠体を使ったデモンストレーション  

馬介在活動室の取り組みを紹介


実際の馬を使った受精卵の採卵・移植実習

 

投稿ナビゲーション

前へ
一覧
後へ
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • お問い合わせ・アクセス
  • サイトポリシー
  • 帯広畜産大学
帯広畜産大学 畜産フィールド科学センター