研究シーズ

  • 2. 飢餓をゼロに
  • 3. 全ての人に健康と福祉を
  • 4. 質の高い教育をみんなに
  • 9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 12. つくる責任つかう責任
  • 17. パートナーシップで目標を達成しよう

安全な鶏肉鶏卵の生産とその安定供給に向けた家禽の感染症対策

キーワード
病原性細菌(食中毒起因菌含む)病原性原虫養鶏場食鳥処理場環境疫学調査衛生対策
研究者名 岡村 雅史 教授
所属

研究域獣医学研究部門/基礎獣医学分野/応用獣医学系

専門分野 細菌学食肉衛生学家禽疾病学人獣共通感染症学
メールアドレス

研究内容の特徴

鶏肉・鶏卵の消費は、宗教にほとんど制限されず、さらに昨今の健康志向の増加を背景に、増加の一途をたどっています。そして、他の家畜よりも高い飼養効率も相まって、世界の鶏肉の生産量は豚肉を超えてトップとなりました。一方、国内での鶏の生産は、国外からの種鶏・原種鶏の輸入に頼っているのが実情です。そんな中、世界中で鳥インフルエンザなどの家禽感染症の発生が増加しており、国内での鶏肉・鶏卵の安定供給に向けてこれらの感染症の地球規模での制御と水際対策の徹底が重要です。

また、カンピロバクターやサルモネラは汚染鶏肉や汚染鶏卵を介した食中毒の原因菌として大きな問題となっており、より安全・安心な鶏肉を供給するために、鶏肉・鶏卵生産の最も上流にある養鶏場での食中毒菌汚染の低減が求められています。そこで私は、主に家禽感染症や食中毒の起因菌を含む病原性細菌や原虫の養鶏場・周辺環境の浸潤調査や検査法・制御法に関する研究を行い、新たな対策の開発や生産者・消費者への衛生対策に関する教育・啓発に繋げます。

技術アピール・マッチングニーズ

  1. 養鶏場・周辺環境の病原性細菌/原虫浸潤調査・リスク因子解析
  2. 新規抗菌/抗原虫物質の検索・評価
  3. 鶏群の病原性細菌/原虫感染診断法の確立
  4. 鶏群の病原性細菌/原虫感染予防法の確立

参考資料等

世界の鶏肉生産量の増加
養鶏場での採材
リアルタイムPCRを用いた病原体遺伝子の検出
サルモネラ分離株の遺伝子型別