帯広畜産大学 産学連携センター

帯広畜産大学産学連携センターCenter for Industry-University Collaboration, Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

  • お問い合わせ・アクセス
  • 研究シーズ
  • 帯広畜産大学
  • ホーム
    • ご挨拶
    • 組織体制
    • スタッフ
    • 施設案内
    • 共同利用設備ステーション
    • 寄附講座
    • 活動報告
    • 産学連携活動のご紹介
    • 研究シーズ
    • 企業等集積プラットフォーム
    • 共同研究講座について
    • インキュベーションオフィス紹介
    • 帯広畜産大学発ベンチャー企業
    • 知的財産活動のご紹介
    • 研究成果有体物
    • サイト移設のご案内
  • ホーム
  • センター紹介
    • ご挨拶
    • 組織体制
    • スタッフ
    • 施設案内
    • 共同利用設備ステーション
    • 寄附講座
    • 活動報告
  • 産学官金連携
    • 産学連携活動のご紹介
      • 技術相談
      • 企業等集積プラットフォーム
      • 共同研究
      • 受託研究
      • 学術指導
      • 寄附金
    • 研究シーズ
    • 企業等集積プラットフォーム
    • 共同研究講座について
    • インキュベーションオフィス紹介
    • 帯広畜産大学発ベンチャー企業
  • 知的財産
    • 知的財産活動のご紹介
      • 知的財産ポリシー
      • 特許出願リスト
    • 研究成果有体物
  • 産業人材育成
    • サイト移設のご案内
  • お問い合わせ・アクセス
  • 研究シーズ
  • 帯広畜産大学

ニュース

2017年11月27日

平成29年度帯広畜産大学デイリースクール(初級)始まる

トピックス

11月27日(月)に地域連携推進センターにおいて,若手酪農業生産者を対象とした平成29年度帯広畜産大学デイリースクール(初級)が始まりました。

この取り組みは,よつ葉乳業㈱との共同研究「次世代酪農経営者の育成プログラムの開発」の一環として平成27年度から実施しており,今年で第3回目となります。

今年のスクールは,乳牛生産を担う若手生産者のうち,酪農業に就農して3年目程度の生産者及び農協職員等を対象に,乳牛管理等の基礎知識の習得を目的としています。

1回目の11月27日(月)から29日(水)までは,施設管理,搾乳の手順,酪農業の経営評価,乳牛の飼料・栄養に関する基礎知識等を学びました。

2回目は,平成30年3月7日(水)から9日(金)まで,子牛の管理,分娩管理,繁殖管理等を体系的に学習します。

全道から酪農家11名,よつ葉乳業㈱,ホクレン農業協同組合連合会,農協等関係機関から8名の計19名の参加がありました。今年度は,初めて女性6名の参加があり,明るい雰囲気の中で研修が進められました。

27日(月)の開講式では,講師を代表して生命・食料科学研究部門の花田 正明准教授及び主催者を代表してよつ葉乳業株式会社酪農部の新田 修部長から,それぞれ有意義なスクールになることを期待している旨の挨拶がありました。

講師代表の挨拶をする花田准教授
経営分析講義の様子

投稿ナビゲーション

前へ
一覧
後へ
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • お問い合わせ・アクセス
  • サイトポリシー
  • 帯広畜産大学
帯広畜産大学 産学連携センター