帯広畜産大学 産学連携センター

帯広畜産大学産学連携センターCenter for Industry-University Collaboration, Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

  • お問い合わせ・アクセス
  • 研究シーズ
  • 帯広畜産大学
  • ホーム
    • ご挨拶
    • 組織体制
    • スタッフ
    • 施設案内
    • 共同利用設備ステーション
    • 寄附講座
    • 活動報告
    • 産学連携活動のご紹介
    • 研究シーズ
    • 企業等集積プラットフォーム
    • 共同研究講座について
    • インキュベーションオフィス紹介
    • 帯広畜産大学発ベンチャー企業
    • 知的財産活動のご紹介
    • 研究成果有体物
    • サイト移設のご案内
  • ホーム
  • センター紹介
    • ご挨拶
    • 組織体制
    • スタッフ
    • 施設案内
    • 共同利用設備ステーション
    • 寄附講座
    • 活動報告
  • 産学官金連携
    • 産学連携活動のご紹介
      • 技術相談
      • 企業等集積プラットフォーム
      • 共同研究
      • 受託研究
      • 学術指導
      • 寄附金
    • 研究シーズ
    • 企業等集積プラットフォーム
    • 共同研究講座について
    • インキュベーションオフィス紹介
    • 帯広畜産大学発ベンチャー企業
  • 知的財産
    • 知的財産活動のご紹介
      • 知的財産ポリシー
      • 特許出願リスト
    • 研究成果有体物
  • 産業人材育成
    • サイト移設のご案内
  • お問い合わせ・アクセス
  • 研究シーズ
  • 帯広畜産大学

ニュース

2018年5月11日

帯広大谷高等学校の生徒が本学を訪問

トピックス

5月11日(金)に帯広大谷高等学校文理コース1年生の生徒96名が,キャリア教育の一環で本学を訪問しました。

講堂で担当職員から教育内容や学生生活について説明した後,村西 由紀助教(生命・食料科学研究部門)の研究室に所属する学生5名が,大学受験の経験談や自身の研究内容について,わかりやすく説明しました。「受験勉強ばかりではなく学校行事にも積極的に参加し,より良い学校生活をおくってほしい」とアドバイスをすると,生徒達は深く頷いていました。

その後,グループに分かれて実施した学生と生徒の懇談会では,「海外の大学院にも進学できるのか」という前向きな質問をする様子が見られる等,大学生との交流を通じて自身の進学について,具体的にイメージしてもらう機会となりました。

熱心に説明を聞く生徒
学生による進学や大学生活の紹介
生徒達からの様々な質問に答える学生
 

投稿ナビゲーション

前へ
一覧
後へ
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • お問い合わせ・アクセス
  • サイトポリシー
  • 帯広畜産大学
帯広畜産大学 産学連携センター