帯広畜産大学 産学連携センター

帯広畜産大学産学連携センターCenter for Industry-University Collaboration, Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

  • お問い合わせ・アクセス
  • 研究シーズ
  • 帯広畜産大学
  • ホーム
    • ご挨拶
    • 組織体制
    • スタッフ
    • 施設案内
    • 共同利用設備ステーション
    • 寄附講座
    • 活動報告
    • 産学連携活動のご紹介
    • 研究シーズ
    • 企業等集積プラットフォーム
    • 共同研究講座について
    • インキュベーションオフィス紹介
    • 帯広畜産大学発ベンチャー企業
    • 知的財産活動のご紹介
    • 研究成果有体物
    • サイト移設のご案内
  • ホーム
  • センター紹介
    • ご挨拶
    • 組織体制
    • スタッフ
    • 施設案内
    • 共同利用設備ステーション
    • 寄附講座
    • 活動報告
  • 産学官金連携
    • 産学連携活動のご紹介
      • 技術相談
      • 企業等集積プラットフォーム
      • 共同研究
      • 受託研究
      • 学術指導
      • 寄附金
    • 研究シーズ
    • 企業等集積プラットフォーム
    • 共同研究講座について
    • インキュベーションオフィス紹介
    • 帯広畜産大学発ベンチャー企業
  • 知的財産
    • 知的財産活動のご紹介
      • 知的財産ポリシー
      • 特許出願リスト
    • 研究成果有体物
  • 産業人材育成
    • サイト移設のご案内
  • お問い合わせ・アクセス
  • 研究シーズ
  • 帯広畜産大学

ニュース

2018年9月21日

「未来ビュー帯広」に出展

トピックス

9月21日(金)にマイナビ進学会が主催,帯広市が共催する「未来ビュー帯広」が帯広市体育館で開催されました。本イベントは,地元企業及び北海道内の大学,専門学校の相談・体験ブースを通じて,十勝の高校生に地元にある企業を知ってもらうとともに,学びと仕事のつながりや広がりを伝えるイベントです。今回は2回目の開催で,大学等が52校,企業も12社が出展し,十勝管内の9つの高校延べ690名が参加しました。

本学からは入試広報係が相談窓口ブースを設け,さらに体験ブースとして,生命・食料科学研究部門動物生体機能学研究室の学生3名(林田 空さん,川辺 匠真さん,高谷 龍馬さん)が大学及び大学院生活の紹介を含め,「マンガリッツァ豚の育成,加工,販売に関する共同研究」についてミニ講義として紹介しました。学生が6次産業に挑戦するという特色ある研究に関心をもった多くの高校生が体験ブースを訪れ,熱心に聴講していました。

高校生に説明する川辺さん

投稿ナビゲーション

前へ
一覧
後へ
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • お問い合わせ・アクセス
  • サイトポリシー
  • 帯広畜産大学
帯広畜産大学 産学連携センター