研究シーズ

  • 14. 海の豊かさを守ろう
  • 15. 陸の豊かさも守ろう

野生動物由来感染症のリスクを知る

キーワード
感染症野生動物生物多様性
研究者名 佐々木 瑞希 准教授
所属

研究域獣医学研究部門/基礎獣医学分野/応用獣医学系

動物・食品検査診断センター/検査開発分野(ISO/IEC17025)

専門分野 公衆衛生学寄生虫学微生物学
メールアドレス
関連サイト https://univ.obihiro.ac.jp/~publichealth/

研究内容の特徴

  • 土壌や水、空気、そして動植物や微生物その他全てが私たちの暮らし、健康に影響するとともに、私たちも環境に影響を与えながら暮らしています。全てを包括的に考え、野生動物が持つ病原体について調べています。
  • 寄生虫も生態系の一員であると考え、北海道の野生動物を中心として調査、記録を行っています。

技術アピール・マッチングニーズ

  1. 食肉や魚介類から検出された寄生虫の種同定
  2. 食肉からの細菌の分離培養、病原体遺伝子の検出

参考資料等

野生動物の筋肉に寄生する旋毛虫幼虫
(写真はマウス実験感染)
ニシンに寄生するアニサキス幼虫