帯広畜産大学 産学連携センター

帯広畜産大学産学連携センターCenter for Industry-University Collaboration, Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

  • お問い合わせ・アクセス
  • 研究シーズ
  • 帯広畜産大学
  • ホーム
    • ご挨拶
    • 組織体制
    • スタッフ
    • 施設案内
    • 共同利用設備ステーション
    • 寄附講座
    • 活動報告
    • 産学連携活動のご紹介
    • 研究シーズ
    • 企業等集積プラットフォーム
    • 共同研究講座について
    • インキュベーションオフィス紹介
    • 帯広畜産大学発ベンチャー企業
    • 知的財産活動のご紹介
    • 研究成果有体物
    • サイト移設のご案内
  • ホーム
  • センター紹介
    • ご挨拶
    • 組織体制
    • スタッフ
    • 施設案内
    • 共同利用設備ステーション
    • 寄附講座
    • 活動報告
  • 産学官金連携
    • 産学連携活動のご紹介
      • 技術相談
      • 企業等集積プラットフォーム
      • 共同研究
      • 受託研究
      • 学術指導
      • 寄附金
    • 研究シーズ
    • 企業等集積プラットフォーム
    • 共同研究講座について
    • インキュベーションオフィス紹介
    • 帯広畜産大学発ベンチャー企業
  • 知的財産
    • 知的財産活動のご紹介
      • 知的財産ポリシー
      • 特許出願リスト
    • 研究成果有体物
  • 産業人材育成
    • サイト移設のご案内
  • お問い合わせ・アクセス
  • 研究シーズ
  • 帯広畜産大学

ニュース

2018年6月13日

北海道えりも高等学校及び北海道士幌高等学校の生徒が本学を訪問

トピックス

6月13日(水)に,北海道えりも高等学校及び北海道士幌高等学校1年生の生徒がキャリア教育の一環でそれぞれ本学を訪れました。

はじめに職員から本学の概要を説明した後,模擬講義や大学構内のバスツアーを行いました。

瀬尾 哲也准教授(食料・生命科学研究部門)による「アニマルウェルフェア」をテーマとした模擬講義では,乳牛や肉牛の一般的な飼育環境等の説明を聞いたうえで,人の食を支える家畜の気持ちや生き物としての幸福について考えました。生徒達は真剣な表情で受講し,熱心にノートをとる姿が見られました。

また,大学構内のバスツアー見学では,広いキャンパスを案内し,車窓から牛や馬の実習を見学してもらうことで,本学の雰囲気を実際に感じてもらいました。

今回の訪問を通し,大学を身近に感じてもらうとともに,自身の進路についての考えを深めてもらう機会となることを期待します。

瀬尾准教授による模擬講義(えりも高校)
大学概要の説明を受ける生徒達(士幌高校)

投稿ナビゲーション

前へ
一覧
後へ
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • お問い合わせ・アクセス
  • サイトポリシー
  • 帯広畜産大学
帯広畜産大学 産学連携センター