帯広畜産大学 産学連携センター

帯広畜産大学産学連携センターCenter for Industry-University Collaboration, Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

  • お問い合わせ・アクセス
  • 研究シーズ
  • 帯広畜産大学
  • ホーム
    • ご挨拶
    • 組織体制
    • スタッフ
    • 施設案内
    • 共同利用設備ステーション
    • 寄附講座
    • 活動報告
    • 産学連携活動のご紹介
    • 研究シーズ
    • 企業等集積プラットフォーム
    • 共同研究講座について
    • インキュベーションオフィス紹介
    • 帯広畜産大学発ベンチャー企業
    • 知的財産活動のご紹介
    • 研究成果有体物
    • サイト移設のご案内
  • ホーム
  • センター紹介
    • ご挨拶
    • 組織体制
    • スタッフ
    • 施設案内
    • 共同利用設備ステーション
    • 寄附講座
    • 活動報告
  • 産学官金連携
    • 産学連携活動のご紹介
      • 技術相談
      • 企業等集積プラットフォーム
      • 共同研究
      • 受託研究
      • 学術指導
      • 寄附金
    • 研究シーズ
    • 企業等集積プラットフォーム
    • 共同研究講座について
    • インキュベーションオフィス紹介
    • 帯広畜産大学発ベンチャー企業
  • 知的財産
    • 知的財産活動のご紹介
      • 知的財産ポリシー
      • 特許出願リスト
    • 研究成果有体物
  • 産業人材育成
    • サイト移設のご案内
  • お問い合わせ・アクセス
  • 研究シーズ
  • 帯広畜産大学

ニュース

2018年11月29日

「スマートデバイス・計測新技術説明会」に参加

トピックス

11月29日(木)に,JST東京本部別館1Fホールにおいて,国立研究開発法人科学技術振興機構及び北海道大学産学・地域協働推進機構主催(本学の他,特許庁,関東経済産業局,室蘭工業大学,北海道立総合研究機構が後援)の「スマートデバイス・計測新技術説明会」が開催されました。これは,北海道地区にある大学等のスマートデバイス・計測技術分野の特許シーズを集め,研究者が自らの技術について紹介し,実施企業・共同研究パートナーとマッチングを図るイベントです。今回は8件の研究内容が紹介されました。

本学からは口田 圭吾教授(生命・食料科学研究部門)が「牛枝肉の客観的肉質評価法を支える撮影装置の開発」について説明しました。約60名の出席者が熱心に聴講し,プレゼン終了後には関心を持った企業関係者と面談を行いました。

説明する口田教授

投稿ナビゲーション

前へ
一覧
後へ
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • お問い合わせ・アクセス
  • サイトポリシー
  • 帯広畜産大学
帯広畜産大学 産学連携センター