日本語情報
基本情報
氏名
仙北谷 康氏名よみがな(教員一覧並び順決定時のみ利用)
せんぼくややすし職階
教授学位
博士(農学)資格
学歴・職歴
1987年 北海道大学農学部農業経済学科卒業1992年 鳥取大学農学部助手
1999年 鳥取大学教育地域科学部助教授
2001年 帯広畜産大学畜産学部助教授
2014年 帯広畜産大学畜産学部教授
自己紹介
好きなもの:旅行記、ノンフィクション、ビール、北海道の蕎麦、西日本の饂飩、真鍮、機械式、ブルーチーズ、十勝ワイン、新緑、牡蠣、塩野七生、トムヤンスープ
写真1

写真2

備考
連絡先
電話番号
0155-49-5437FAX番号
0155-59-5437メールアドレス
yasushi@obihiro.ac.jp居室
居室のある建物
総合研究棟I号館部屋番号
N3302-4号室部屋番号をウェブサイトに掲載希望
はい学部(ユニット)
所属ユニット
農業経済学ユニット大学院(専攻・コース)
所属専攻・コース(その1)
畜産科学専攻/農業経済学コース所属専攻・コース(その2)
畜産科学専攻博士後期課程所属・担当
所属
研究域/環境農学研究部門/農業経済学分野/農業経済学系リンク
研究室(名称)
研究室(ウェブサイトURL)
Researchmap
https://researchmap.jp/read0015641研究業績・特許(J-GLOBAL)
その他のリンク(その1)
研究シーズ : https://www.obihiro.ac.jp/facility/crcenter/seeds/434その他のリンク(その2)
帯広畜産大学で自分のやりたい研究を見つけよう! : https://www.obihiro.ac.jp/find-research/category/industry研究紹介
My Dream
比較制度の視点から解決策を探る研究テーマ
農業経営体のリスクマネジメント研究分野
農業経済学, 農業経営学, フードシステム学キーワード
家畜共済, 収入保険, 酪農経営研究紹介
農業経営は自然環境のリスク、経営経済的リスク、政策変更のリスクなど、いくつかのリスクに直面しています。これに対処するためには、リスクマネジメントの取り組みが必要になってきますが、その典型として保険があります。
畜産の分野では、家畜共済があり、畜産業の発展と畜産経営の安定のために重要な役割を果たしてきました。
しかし畜産業をとりまく環境とわが国の畜産経営そのものの変化の中で、家畜共済のあり方は見直しを求められていると考えられます。
現在、畜産業と畜産経営に求められる役割を考えたとき、それを支える保険制度はいかにあるべきかを他の国の家畜保険制度との比較の中で、比較制度分析の視点から検討しています。
研究紹介画像

【改良後】現在取り組んでいる研究テーマ一覧
- 管理獣医療とアニマルウェルフェアは酪農経営体の傷病治療費発生に影響を与えるか
- 農業収入保険が酪農経営体のリスク外部化ツールとして機能するための条件に関する研究
【改良前】現在取り組んでいる研究テーマ一覧
- 農業収入保険が酪農経営体のリスク外部化ツールとして機能するための条件に関する研究
関連産業分野
所属学会
Editor
Editorial Board
プロジェクト
学部生向け
卒業研究として指導可能なテーマ
メッセージ
スペシャルコンテンツ「ぎゅ牛〜っとちくだい」
スペシャルコンテンツ「畜大人インタビュー」
記事(その1)
2014年 : https://www.obihiro.ac.jp/chikudaijin/5687記事(その2)
2018年 : https://www.obihiro.ac.jp/chikudaijin/5818英語情報
基本情報
氏名
SEMBOKUYA Yasushi職階
Professor学位
D.Agr.資格
学歴・職歴
1987 Faculty of Agriculture, Hokkaido University (Graduated)1992 Assitant Professor, Faculty of Agriculture, Tottori University
1999 Associate Professor, Faculty of Education and Regional Sciences, Tottori University
2001 Associate Professor, School of Agriculture and Animal Science, Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine
2014 Professor, School of Agriculture and Animal Science, Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine
自己紹介
My favorite things: travel notes, non-fiction, beer, soba from Hokkaido, udon from western Japan, brass, mechanical, blue cheese, Tokachi wine, fress green, oyster, Nanami Shiono, Tom Yang Soup
備考
居室
居室のある建物
General Research Building I部屋番号
N3302-4部屋番号をウェブサイトに掲載希望
Yes学部(ユニット)
所属ユニット
Agricultural Economics Program大学院(専攻・コース)
所属専攻・コース(その1)
Doctoral and Master's Program of Animal Science and Agriculture/Agricultural Economics所属専攻・コース(その2)
畜産科学専攻博士後期課程所属・担当
所属
Research Department/Department of Agro-environmental Science/Division of Agricultural Economics/Section of Agricultural Economicsリンク
研究室(名称)
研究室(ウェブサイトURL)
Researchmap
https://researchmap.jp/read0015641研究業績・特許(J-GLOBAL)
Focus Introduction of Researchers : https://www.obihiro.ac.jp/en/focus-sembokuya
研究紹介
My Dream
Find the solusion from the view point of Comparative Institutional Analysis研究テーマ
Risk management on farm management研究分野
Agricultural economics, Farm management science, Food system researchキーワード
Animal insurance, income insurance, dairy farming研究紹介
Agricultural farming faces several risks, including risks of the natural environment, business economic risks, and policy change risks. In order to deal with this, insurance is needed. In the field of animal husbandry, livestock mutual aid exists, has played an important role for the development of livestock industry and stabilization of livestock farming. However, in terms of the environment surrounding the livestock industry and the change in livestock management itself in Japan, livestock mutual aid is required to be reconsidered. We are considering how the insurance system that supports it should be from the viewpoint of comparative institutional analysis in comparison with the livestock insurance system of other countries.
研究紹介画像

現在取り組んでいる研究テーマ一覧
- A study on conditions for agricultural income insurance to function as risk externization tool of dairy management entity
関連産業分野
所属学会
Editor
Editorial Board