帯広畜産大学 産学連携センター

帯広畜産大学産学連携センターCenter for Industry-University Collaboration, Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

  • お問い合わせ・アクセス
  • 研究シーズ
  • 帯広畜産大学
  • ホーム
    • ご挨拶
    • 組織体制
    • スタッフ
    • 施設案内
    • 共同利用設備ステーション
    • 寄附講座
    • 活動報告
    • 産学連携活動のご紹介
    • 研究シーズ
    • 企業等集積プラットフォーム
    • 共同研究講座について
    • インキュベーションオフィス紹介
    • 帯広畜産大学発ベンチャー企業
    • 知的財産活動のご紹介
    • 研究成果有体物
    • サイト移設のご案内
  • ホーム
  • センター紹介
    • ご挨拶
    • 組織体制
    • スタッフ
    • 施設案内
    • 共同利用設備ステーション
    • 寄附講座
    • 活動報告
  • 産学官金連携
    • 産学連携活動のご紹介
      • 技術相談
      • 企業等集積プラットフォーム
      • 共同研究
      • 受託研究
      • 学術指導
      • 寄附金
    • 研究シーズ
    • 企業等集積プラットフォーム
    • 共同研究講座について
    • インキュベーションオフィス紹介
    • 帯広畜産大学発ベンチャー企業
  • 知的財産
    • 知的財産活動のご紹介
      • 知的財産ポリシー
      • 特許出願リスト
    • 研究成果有体物
  • 産業人材育成
    • サイト移設のご案内
  • お問い合わせ・アクセス
  • 研究シーズ
  • 帯広畜産大学

ニュース

2022年1月31日

フードバレーとかち人材育成事業 オンライン特別講習「SDGsを始める(SDGsを地域で取り組もう!)」の募集開始について

産業人材育成

昨年度はSDGs(Sustainable Development Goals: 持続可能な開発目標)の17の目標について学び,SDGsについて理解するきっかけとなる「SDGsを始めよう!」を開催しましたが,今年度は持続的な開発を地域で進めるための方法について学びます。

  なお,本事業は帯広畜産大学と帯広市の共同事業として実施しています。

募集概要

日 時:第1回 令和4年2月  8日(火)18:30~20:30 (定員30名)

    第2回 令和4年2月15日(火)18:30~20:30 (定員30名)

講 師:インサイトマネジメント株式会社 代表取締役 坪井 真一 氏

内 容:第1回 SDGsの概要および地球の現状

    第2回 SDGsの活用事例*(事業機会、費用削減・地域政策)
    *こちらの講座は昨年度講座の受講者および今年度第1回の受講が条件となります。〇〇

受講方法:Web受講(Zoom)

受講料:無料(Web受講の際のデータ通信料は各自ご負担いただきます)

締 切:2月7日(月)正午必着

申込方法

募集チラシの参加申込書に,必要事項を記入し,FAXまたはメールでお送りいただくか,参加申込みフォームよりご登録ください。 

お申込み・お問い合せ

〒080-8555 帯広市稲田町西2線11番地
国立大学法人帯広畜産大学 産学連携センター内
フードバレーとかち人材育成事業 事務局(担当: 藤倉・和知)
TEL : 0155-49-5773 / FAX : 0155-49-5775
E-mail : f-jinzai@obihiro.ac.jp

投稿ナビゲーション

前へ
一覧
後へ
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • お問い合わせ・アクセス
  • サイトポリシー
  • 帯広畜産大学
帯広畜産大学 産学連携センター