帯広畜産大学 産学連携センター

帯広畜産大学産学連携センターCenter for Industry-University Collaboration, Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

  • お問い合わせ・アクセス
  • 研究シーズ
  • 帯広畜産大学
  • ホーム
    • ご挨拶
    • 組織体制
    • スタッフ
    • 施設案内
    • 共同利用設備ステーション
    • 寄附講座
    • 活動報告
    • 産学連携活動のご紹介
    • 研究シーズ
    • 企業等集積プラットフォーム
    • 共同研究講座について
    • インキュベーションオフィス
    • 帯広畜産大学発ベンチャー企業
    • 知的財産活動のご紹介
    • 研究成果有体物
  • ホーム
  • センター紹介
    • ご挨拶
    • 組織体制
    • スタッフ
    • 施設案内
    • 共同利用設備ステーション
    • 寄附講座
    • 活動報告
  • 産学官金連携
    • 産学連携活動のご紹介
      • 技術相談
      • 企業等集積プラットフォーム
      • 共同研究
      • 受託研究
      • 学術指導
      • 寄附金
    • 研究シーズ
    • 企業等集積プラットフォーム
    • 共同研究講座について
    • インキュベーションオフィス
    • 帯広畜産大学発ベンチャー企業
  • 知的財産
    • 知的財産活動のご紹介
      • 知的財産ポリシー
      • 特許出願リスト
    • 研究成果有体物
  • お問い合わせ・アクセス
  • 研究シーズ
  • 帯広畜産大学

ニュース

2017年4月14日

帯広大谷高等学校文理コース1年生が大学見学に訪れる

トピックス

4月14日(金),帯広大谷高等学校文理コース1年生の生徒約70名が,将来の大学進学に対する意欲を高めるために本学を訪れ,村西 由紀助教(生命・食料科学研究部門)の研究室に所属する学生が大学での学生生活等について紹介しました。

はじめに,本学の概要について職員から説明をした後,バスでキャンパス内を見学し,本学の広さを実感してもらいました。

その後,講堂にて本学学生7名から大学生活の魅力や自分の経験をもとに進路選択等について紹介しました。

懇談会では,「勉強以外の楽しいことはなんですか。」等高校生からの積極的な質問に対し,本学学生は,「大学の勉強を通じて地域の人々とつながりができること」と説明しました。

生徒たちは,本学学生の話を熱心に聞いていました。

高校生のときの経験をもとにプレゼンテーションを行う学生
熱心に学生の説明を聞く大谷高校の生徒
和やかな雰囲気の中での学生と生徒の懇談会

 

投稿ナビゲーション

前へ
一覧
後へ
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • お問い合わせ・アクセス
  • サイトポリシー
  • 帯広畜産大学
帯広畜産大学 産学連携センター