帯広畜産大学 産学連携センター

帯広畜産大学産学連携センターCenter for Industry-University Collaboration, Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

  • お問い合わせ・アクセス
  • 研究シーズ
  • 帯広畜産大学
  • ホーム
    • ご挨拶
    • 組織体制
    • スタッフ
    • 施設案内
    • 共同利用設備ステーション
    • 寄附講座
    • 活動報告
    • 産学連携活動のご紹介
    • 研究シーズ
    • 企業等集積プラットフォーム
    • 共同研究講座について
    • インキュベーションオフィス紹介
    • 帯広畜産大学発ベンチャー企業
    • 知的財産活動のご紹介
    • 研究成果有体物
    • サイト移設のご案内
  • ホーム
  • センター紹介
    • ご挨拶
    • 組織体制
    • スタッフ
    • 施設案内
    • 共同利用設備ステーション
    • 寄附講座
    • 活動報告
  • 産学官金連携
    • 産学連携活動のご紹介
      • 技術相談
      • 企業等集積プラットフォーム
      • 共同研究
      • 受託研究
      • 学術指導
      • 寄附金
    • 研究シーズ
    • 企業等集積プラットフォーム
    • 共同研究講座について
    • インキュベーションオフィス紹介
    • 帯広畜産大学発ベンチャー企業
  • 知的財産
    • 知的財産活動のご紹介
      • 知的財産ポリシー
      • 特許出願リスト
    • 研究成果有体物
  • 産業人材育成
    • サイト移設のご案内
  • お問い合わせ・アクセス
  • 研究シーズ
  • 帯広畜産大学

ニュース

2017年5月17日

渡辺特任教授が帯広農業高等学校にてHACCPに関する授業を実施

トピックス

5月17日(水)本学地域連携推進センターの渡辺 信吾特任教授が,帯広農業高等学校において,3年生の生徒約40名に対し,第1回目の食品衛生管理基準HACCP(ハサップ)に関する授業を行いました。

この授業は,高大連携事業の一環として今回初めて行った取り組みで,生徒がHACCPチームとして,授業の中でHACCP認証までのプランや必要なプログラムを作成し,今年度中に同高等学校の食品加工施設のHACCP認証を取得することを目標としています。

渡辺特任教授は,授業の中でHACCPシステムの概要や重要性について説明をした上で,HACCP認証を取得するまでに必要とされる具体的な取り組み方法を紹介しました。生徒達は,実践的な内容に大変高い関心を持って授業に参加していました。

今後,渡辺特任教授は,同校の教員の方々と連携しながら,HACCP認証取得に向け,複数回の授業を行う予定です。

授業の様子

投稿ナビゲーション

前へ
一覧
後へ
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • お問い合わせ・アクセス
  • サイトポリシー
  • 帯広畜産大学
帯広畜産大学 産学連携センター