帯広畜産大学 産学連携センター

帯広畜産大学産学連携センターCenter for Industry-University Collaboration, Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

  • お問い合わせ・アクセス
  • 研究シーズ
  • 帯広畜産大学
  • ホーム
    • ご挨拶
    • 組織体制
    • スタッフ
    • 施設案内
    • 共同利用設備ステーション
    • 寄附講座
    • 活動報告
    • 産学連携活動のご紹介
    • 研究シーズ
    • 企業等集積プラットフォーム
    • 共同研究講座について
    • インキュベーションオフィス紹介
    • 帯広畜産大学発ベンチャー企業
    • 知的財産活動のご紹介
    • 研究成果有体物
    • サイト移設のご案内
  • ホーム
  • センター紹介
    • ご挨拶
    • 組織体制
    • スタッフ
    • 施設案内
    • 共同利用設備ステーション
    • 寄附講座
    • 活動報告
  • 産学官金連携
    • 産学連携活動のご紹介
      • 技術相談
      • 企業等集積プラットフォーム
      • 共同研究
      • 受託研究
      • 学術指導
      • 寄附金
    • 研究シーズ
    • 企業等集積プラットフォーム
    • 共同研究講座について
    • インキュベーションオフィス紹介
    • 帯広畜産大学発ベンチャー企業
  • 知的財産
    • 知的財産活動のご紹介
      • 知的財産ポリシー
      • 特許出願リスト
    • 研究成果有体物
  • 産業人材育成
    • サイト移設のご案内
  • お問い合わせ・アクセス
  • 研究シーズ
  • 帯広畜産大学

ニュース

2018年7月27日

日本甜菜製糖株式会社との共同研究成果による新製品の共同記者発表会を開催

トピックス

7月27日(金)日本甜菜製糖株式会社総合研究所集会室において,日本甜菜製糖株式会社総合研究所との共同研究の成果による新製品「コウシのミカタ」の共同記者発表会を開催しました。

帯広畜産大学と日本甜菜製糖株式会社総合研究所は,平成15年度から複数の共同研究を実施しております。本共同研究は,チコリの根に含まれるオリゴ糖の一種である「DFAⅢ」に関して,長年取り組んできたものです。

生命・食料科学研究部門の花田 正明准教授らの研究により,「DFAⅢ」を初乳に添加し子牛に給与することで,子牛の免疫力獲得に必要な免疫グロブリン(IgG)の吸収を促進するという新たな効果を見出しました。「コウシのミカタ」は,「DFAⅢ」を主成分としており,初乳に含まれるIgG吸収をサポートする新製品として開発されました。

記者発表会では,地域連携推進センターの佐藤 忠特任教授(元日本甜菜製糖株式会社研究員)から「DFAⅢ」の研究開発の経緯,続いて花田准教授から共同研究で見出した「DFAⅢ」の新たな効果の説明,最後に日本甜菜製糖株式会社総合研究所の大谷 昌之上席研究員から「コウシのミカタ」の使用方法等の説明がありました。記者発表会には多数の報道関係者が出席し,地域に密着した本学の共同研究の成果を活用した新製品に関心が寄せられました。

なお「コウシのミカタ」は6月1日より,1箱300g(6g×50包)5,100円(税別 北海道内価格,北海道外は送料の関係で別途見積)で発売されております。

新製品「コウシのミカタ」 
右から佐藤特任教授,花田准教授,大谷上席研究員

投稿ナビゲーション

前へ
一覧
後へ
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • お問い合わせ・アクセス
  • サイトポリシー
  • 帯広畜産大学
帯広畜産大学 産学連携センター