帯広畜産大学では、本学および共同研究機関との研究活動を紹介するとともに交流の場を設け、地域における産学官金連携活動を一層推進するため、令和6年度の産学官金連携交流会 “大人のオープンキャンパス” を開催します。
開催概要
日時:令和6年9月6日(金)13:30~19:15
場所:帯広畜産大学(学内研究室等/講堂/生協前広場)および オンライン配信(Zoom)
内容:■13:30~14:30 第1部:研究室等訪問(学内研究室等|講堂集合:13:00)
■15:00~17:30 第2部:講演会(講堂|開場14:30)
■17:45~19:15 第3部:情報交換会(生協前広場|*雨天時「かしわプラザ」内)
主催:帯広畜産大学
共催:とかち財団
後援:帯広市
プログラム
●第1部:研究室訪問
- 春日研究室:環境農学研究部門 准教授 春日 純
- 共同利用設備ステーション:産学連携センター共同利用設備ステーション長 得字圭彦
- 川島研究室+畜産フィールド科学センター新牛舎:畜産フィールド科学センター 教授 川島 千帆
*企業等集積プラットフォーム参画機関限定ですので、参加希望の方でまだ入会されていない場合は入会手続きをお願いします。
*詳細はチラシ裏面をご参照ください。
●第2部:講演会
開会挨拶 帯広畜産大学長 長澤 秀行
基調講演 「北海道における気候変動の状況と今後の農作物生産」
農研機構 北海道農業研究センター 上級研究員 下田 星児
大学講演 「スペルト小麦の硬い穀皮を持つ病気や雨に強い品種の開発」
環境農学研究部門 教授 大西 一光
「これからの北海道で何を育てていけるのか
~気象変動化における新規作物導入の可能性~」
環境農学研究部門 准教授 秋本 正博
新任教員紹介
「家畜伝染病に関するこれまでの取組みと最近のトピック」
獣医学研究部門 教授 山田 学
「作物・雑草種子の眠りと目覚めのコントロール」
環境農学研究部門 准教授 中林 一美
閉会挨拶 産学連携センター長 岡田 繁
●第3部:情報交換会(BBQ)
*会費:3,000円
受付にて現金でのお支払いをお願いいたします。
残額が生じた場合は、帯広畜産大学の産学連携活動のために寄附させていただきますので、予めご了承ください。
- 研究室訪問、講演会、情報交換会、それぞれについて申込が必要です。
オンラインでの参加方法は、参加申込みいただいた方に別途ご案内いたします。
参加申込み方法
参加申込みフォーム またはチラシ裏面の申込書より,8月30日(金)までにお申し込みください。
お問い合わせ
帯広畜産大学 産学連携センター 産学連携推進室
TEL : 0155-49-5771 / FAX : 0155-49-5775
E-mail : crcenter@obihiro.ac.jp