ロードキル講習会

開催目的

地域における野生動物との共存を図るうえで,交通事故(ロードキル)による生物への影響は重要な課題のひとつです。特に大型哺乳類であるニホンジカは,個体数の増加や生息域の拡大に伴いロードキルが各地で頻発しており,個体への影響だけでなく人身事故につながることから社会への影響も大きくなっています。
これらの問題に対しては,動物の行動特性や移動経路を把握したうえで地域の実情に即した対策を講じる必要があります。近年では動物の移動経路の創出や,事故防止のための構造物設置,地域住民との協働による取り組みなど多様な対策事例が報告されていますが,それらを実地で学ぶ機会は限られています。
帯広畜産大学野生生物保全管理技術養成事業では,環境調査等業務の実務者等を対象に,ロードキルが起きやすい場所や出現環境の現地視察を通じて,効果的な対策のあり方について学ぶ講習会を開催します。

開催内容

  • 座学「ロードキルの基礎」
  • 実習「シカの出没実態と出現環境の現地視察」

詳細は下記募集要項をご確認ください。
ロードキル講習会 募集要項

開催日

令和7年11月4日(火)13時~19時30分

対象者

  • 環境調査等業務において野生生物の調査・保全に従事する方

  • ロードキル対策を実施・検討している方 

  • 今後野生生物の調査業務に従事を予定している方

募集人員

先着20名(先着)  ※1機関につき原則2名まで

申込方法

下記URLから申し込みフォームにアクセスしお申し込みください。
申込み期間:令和7年9月1日(月)~10月3日(金)まで

ロードキル講習会 参加申込フォーム

※申し込みフォームからのお申し込みができない場合は申込書データをお送りしますので,下記問い合わせ先へメールにてご連絡ください。

講習会に関するお問い合わせ

教務課 社会人教育係
Email: rec_kyoumu@obihiro.ac.jp
Tel: 0155-49-5351