日本語情報
基本情報
氏名
高田 兼則氏名よみがな(教員一覧並び順決定時のみ利用)
たかたかねのり職階
教授学位
博士(農学)資格
学歴・職歴
1988年 岡山大学 農学部農学科 卒業1990年 岡山大学 大学院農学研究科農学専攻 修士課程修了
1990-1991年 ヘキストジャパン(株)診断薬営業本部
1991-1993年 岡山大学 大学院自然科学研究科 後期博士課程
1993-2001年 農林水産省 北海道農業試験場 研究員・主任研究官
2001-2003年 農研機構 北海道農業研究センター 主任研究員
2003-2016年 農研機構 近畿中国四国農業研究センター 主任研究員・サブチーム長・上席研究員
2016-2019年 農研機構 西日本農業研究センター グループ長
2019年- 現職
自己紹介
山口県の出身です。16年ぶりに北海道に戻ってきました。これまでは小麦の品種改良を行ってきました。「ゆめちから」や「キタノカオリ」などの小麦を見て・食べて回りたいです。
写真1

写真2

備考
連絡先
電話番号
0155-49-5551FAX番号
0155-49-5577メールアドレス
ktakata@obihiro.ac.jp居室
居室のある建物
総合研究棟3号館部屋番号
604号室部屋番号をウェブサイトに掲載希望
いいえ学部(ユニット)
所属ユニット
食品科学ユニット大学院(専攻・コース)
所属専攻・コース
畜産科学専攻/食品科学コース所属・担当
所属
研究域/生命・食料科学研究部門/食品科学分野/食品機能学系リンク
研究室(名称)
研究室(ウェブサイトURL)
Researchmap
https://researchmap.jp/read0006054/研究業績・特許(J-GLOBAL)
その他のリンク(その1)
研究シーズ : https://www.obihiro.ac.jp/facility/crcenter/seeds/17500その他のリンク(その2)
帯広畜産大学で自分のやりたい研究を見つけよう! : https://www.obihiro.ac.jp/find-research/category/food研究紹介
My Dream
国産小麦を利用した新たな商品開発に貢献研究テーマ
研究分野
穀物科学, 植物育種学, 遺伝学キーワード
小麦, 品質, 製パン性, 品種・栽培研究紹介
これまでに、パン用小麦「キタノカオリ」「せときらら」「はるみずき」、超強力小麦「ゆめちから」、日本麺用小麦「びわほなみ」、日本で初めてのパスタ用デュラム小麦「セトデュール」等の品種を育成してきました。同時に小麦の品質に係る遺伝子と製パン性などの品質特性との関係を明らかにする研究を進めてきました。これからは、国産小麦のもつ加工適性を明らかにする研究を行うとともに、企業との共同研究等を通して技術開発と社会実装に取り組みます。
研究紹介画像(その1)

研究紹介画像(その2)

【改良後】現在取り組んでいる研究テーマ一覧
- 新規の小麦品種や系統の製パン性等の加工適性の評価と用途開発
- 種子の硬度やグルテンタンパク質組成の遺伝的改変と加工適性に関する研究
【改良前】現在取り組んでいる研究テーマ一覧
関連産業分野
食品産業, 農業所属学会
日本育種学会, 日本食品科学工学会, 日本作物学会Editor
Editorial Board
プロジェクト
学部生向け
卒業研究として指導可能なテーマ
メッセージ
スペシャルコンテンツ「ぎゅ牛〜っとちくだい」
スペシャルコンテンツ「畜大人インタビュー」
英語情報
基本情報
氏名
TAKATA Kanenori職階
Professor学位
D.Agr.資格
学歴・職歴
自己紹介
備考
居室
居室のある建物
General Research Building 3部屋番号
604部屋番号をウェブサイトに掲載希望
No学部(ユニット)
所属ユニット
Food Science Program大学院(専攻・コース)
所属専攻・コース
Doctoral and Master's Program of Animal Science and Agriculture/Food Science所属・担当
所属
Research Department/Department of Life and Food Sciences/Division of Food Science/Section of Biomolecular Structure and Functionリンク
研究室(名称)
研究室(ウェブサイトURL)
Researchmap
https://researchmap.jp/read0006054/?lang=english研究業績・特許(J-GLOBAL)
研究紹介
My Dream
研究テーマ
研究分野
Cereal Science, Plant Breeding, Geneticsキーワード
wheat, Bread making quality, Variety, Cultivation研究紹介
I registered wheat cultivar 'Kitanokaori', 'Yumechikara', 'Setokirara', 'Biwahonami','Setodure' and so on. I have been research to clarify the relationship between genes and quality characteristics such as bread-making properties. I will conduct research of the processing of domestic wheat and will work on technology development through joint research with companies.
研究紹介画像

現在取り組んでいる研究テーマ一覧
- Evaluation and utilization of bread-making quality of new wheat varieties.
- Study on genetic modification of quality component in wheat and processability.
関連産業分野
Food industry, Agriculture所属学会
Japanese Society of Breeding, The Japanese Society for Food Science and Technology, Crop Science Society of JapanEditor
Editorial Board