教員個人情報 確認用ページ

藤本

日本語情報

基本情報

氏名

藤本 与

氏名よみがな(教員一覧並び順決定時のみ利用)

職階

助教

学位

博士(農学)

資格

学歴・職歴

自己紹介

帯広出身です。学部時代はロボティクスを学び、本学の大学院から農業機械の研究を始めました。トラクタや作業機の研究に関わらず、実験にエンジニアリングが必要なとき、新しいアイディアがあるけど作り方がわからないときなど、ぜひ相談してください。趣味はDIYとカメラです。

写真1

写真2

備考

連絡先

電話番号

0155-49-5526

FAX番号

メールアドレス

fujimoto.a@obihiro.ac.jp

居室

居室のある建物

総合研究棟Ⅰ号館

部屋番号

N2302-1

部屋番号をウェブサイトに掲載希望

はい

学部(ユニット)

所属ユニット

農業環境工学ユニット

大学院(専攻・コース)

所属専攻・コース

畜産科学専攻農業環境工学コース

所属・担当

所属

研究域環境農学研究部門/農業環境工学分野/農業環境工学系

リンク

研究室(名称)

大規模農業機械設計・制御研究室

研究室(ウェブサイトURL)

https://univ.obihiro.ac.jp/~fujimoto/

Researchmap

https://researchmap.jp/fujimoto_atsuru

研究業績・特許(J-GLOBAL)

その他のリンク(その1)

研究シーズ : https://www.obihiro.ac.jp/facility/crcenter/seeds/26016

その他のリンク(その2)

帯広畜産大学で自分のやりたい研究を見つけよう! : https://www.obihiro.ac.jp/find-research/category/technology

研究紹介

My Dream

農作業であたり前のように使われ、安全に食生活を豊かにするシステムをつくりたい。

研究テーマ

農業機械・農作業システムのスマート化

研究分野

農業機械学, ロボティクス, 農業情報学, スマート農業

キーワード

農業機械, トラクタ, 作業機, 大規模畑作, 自動化・スマート化

研究紹介

十勝は日本有数の大規模畑作地帯であり、他の地域では見られないパワフルな大型農業機械とICTを活用したスマートな栽培管理によって効率良く農作業を行っています。しかし、年々減少する農家戸数と農業者の高齢化に伴い、労働力不足が懸念されています。加えて農作物の収量増加や品質向上のために、精度の高い自動運転技術が求められています。私は十勝の農業が抱える課題を調査し、その課題を解決する新たな農業機械とスマートシステムを開発しています。

研究紹介画像(その1)

トラクタ周辺の微小な風の変化を超音波風速計を用いて記録して、目に見えない農薬の飛散(ドリフト)を推定して可視化するシステム。

研究紹介画像(その2)

トラクタと作業機のデータを自動収集してクラウドサーバに送信する農作業用端末。トラクタでの利用を考えて、端末の設計からサーバの構築まで行います。

研究紹介画像(その3)

農薬を適切に散布するための新たなセンサの開発。学生とともに工夫して基礎データを積み重ねていきます。

研究紹介画像(その4)

農家さんの協力を得てフィールドワークを行い、実状や課題を調査します。

【改良後】現在取り組んでいる研究テーマ一覧

・トラクタ用農作業端末と農作業分析システムの開発
・ほ場内の農薬散布分布のシミュレーションに関する研究
・ブームスプレーヤの散布高さ検出装置の開発
・ロボットトラクタに対応する作業機のスマート化

【改良前】現在取り組んでいる研究テーマ一覧

関連産業分野

農業機械, 農薬, ICT/IoT

所属学会

農業食料工学会, 北海道農業機械学会, 日本農作業学会, アメリカ農業生物工学会

Editor

Editorial Board

プロジェクト

学部生向け

卒業研究として指導可能なテーマ

・農作業用端末の開発
・ブームスプレーヤの散布高さ検出装置の開発
・赤外線センサによる作物の生育状態を診断するシステムの開発

メッセージ

かしこく動く農業機械や管理システムを開発するには、電気電子工学、プログラミング、制御工学、機械設計、数値分析、画像処理など求められる工学的なスキルは多いです。もちろんたくさんのテクニックを持っていれば仕事ははかどりますが、分野にとらわれずこれから直面する課題や目の前の課題を解決する面白そうな方法を提案できる学生を募集しています。学生が常に向学心(工学心)を持ち続け、積極的に研究に取り組めるように研究環境を整えてアドバイスするのが私の役割です。十勝から世界に発信できる新たなシステムを私と一緒に作っていきましょう!

スペシャルコンテンツ「ぎゅ牛〜っとちくだい」

ブームスプレーヤ : https://www.obihiro.ac.jp/gyugyutto/30729

スペシャルコンテンツ「畜大人インタビュー」

英語情報

基本情報

氏名

FUJIMOTO Atsuru

職階

Assistant Professor

学位

Dr.Agr.

資格

学歴・職歴

自己紹介

Obihiro is my hometown. If you need engineering for your experiment, please feel free to contact me.

備考

居室

居室のある建物

General Research Building I

部屋番号

N2302-1

部屋番号をウェブサイトに掲載希望

Yes

学部(ユニット)

所属ユニット

Agricultural Engineering Program

大学院(専攻・コース)

所属専攻・コース

Doctoral and Master's Program of Animal Science and Agriculture/Engineering for Agriculture

所属・担当

所属

Research Department/Department of Agro-environmental Science/Division of Environmental and Agricultural Engineering/Section of Environmental and Agricultural Engineering

リンク

研究室(名称)

Lab of Field Machinery

研究室(ウェブサイトURL)

Researchmap

https://researchmap.jp/fujimoto_atsuru?lang=en

研究業績・特許(J-GLOBAL)

研究紹介

My Dream

My dream is to develop a system that will become the de facto standard in farm work.

研究テーマ

Development of intelligent agricultural machinery/working system

研究分野

Agricultural mechanics, Robotics, Agricultural informatics, Smart agriculture

キーワード

Agricultural machinery, Tractor, Implement, Large-scale farming, Automation/smart system

研究紹介

Tokachi is one of leading large-scale field crop areas in Japan. Here, we are engaged in efficient farming that makes efficient use of large farm machinery and ICT, which cannot be found anywhere else in the country. However, with the number of farm households decreasing year by year and the aging of farmers, there are concerns about labor shortages. In addition, high-precision working techniques are required to improve crop yields and quality, and further automation and robotization are required.
I am developing a new smart system to solve the challenges facing Tokachi, which is the same environment as the standard agriculture in the world. And I want to share that technology with the world.

研究紹介画像(その1)

We use an ultrasonic anemometer to estimate and visualize the invisible agrochemical dispersion.

研究紹介画像(その2)

Development of Field Computer that automatically collects tractor and work equipment data and sends it to the cloud server

研究紹介画像(その3)

Development of a new sensor to properly spray pesticides. We will work together with students to carry out basic experiments.

研究紹介画像(その4)

Fieldwork to investigate the work of farmers.

現在取り組んでいる研究テーマ一覧

・Development of Field Computer for tractor and farm work analysis system.
・Study on simulation of agrochemical distribution in the field.
・Development of boom height control system for boom sprayer.
・Smarterimplements attached to robot tractors.

関連産業分野

Agricultural machinery, Agrochemical, ICT/IoT

所属学会

Japanese Society of Agricultural and Food Engineering., Hokkaido Branch of Japanese Society of Agricultural and Food Engineering., American Society of Agricultural and Biological Engineers, Japanese Society of Farm Work Research.

Editor

Editorial Board

プロジェクト