日本語情報
基本情報
氏名
草場 信之氏名よみがな(教員一覧並び順決定時のみ利用)
くさばのぶゆき職階
教授学位
博士(畜産衛生学)資格
獣医師学歴・職歴
1993年 帯広畜産大学 獣医学科 卒業1993-2019年 北海道農業共済組合連合会
2016年 帯広畜産大学 大学院畜産学研究科畜産衛生学専攻 博士後期課程修了
自己紹介
大学に来るまでは、北海道のNOSAIで獣医師の卒後教育と酪農家における乳房炎コントロールのお手伝いをしてきました。
写真1

写真2

備考
連絡先
電話番号
FAX番号
メールアドレス
居室
居室のある建物
部屋番号
部屋番号をウェブサイトに掲載希望
いいえ学部(ユニット)
所属ユニット
家畜生産科学ユニット大学院(専攻・コース)
所属専攻・コース(その1)
畜産科学専攻/家畜生産科学コース所属専攻・コース(その2)
畜産科学専攻博士後期課程所属・担当
所属(その1)
畜産フィールド科学センター/スタッフ所属(その2)
研究域/生命・食料科学研究部門/家畜生産科学分野/生産管理学系所属(その3)
高度人材共創センター/農畜産分野推進室リンク
研究室(名称)
畜産フィールド科学センター研究室(ウェブサイトURL)
https://www.obihiro.ac.jp/facility/fcasa/Researchmap
https://researchmap.jp/pasture.nk研究業績・特許(J-GLOBAL)
その他のリンク(その1)
研究シーズ : https://www.obihiro.ac.jp/facility/crcenter/seeds/2349その他のリンク(その2)
帯広畜産大学で自分のやりたい研究を見つけよう! : https://www.obihiro.ac.jp/find-research/category/health研究紹介
My Dream
"安全で安心な"畜産物の供給に貢献する研究テーマ
実効性のある乳房炎コントロール研究分野
予防獣医学, 生産獣医療学, 乳房炎コントロール, 臨床微生物学, 分子疫学キーワード
乳房炎コントロール, 農場コンサルティング, マイコプラズマ乳房炎, 環境性レンサ球菌乳房炎, 大腸菌性乳房炎研究紹介
"安全で安心な"畜産物を提供するためには、危害の除去を最優先に考えなければなりません。畜産物における最大の危害とは、抗菌性物質を中心とする異物の混入と病原微生物の混入です。酪農における最大の危害要因は乳房炎の発生です。私はこの乳房炎をコントロールする実効的な手段の開発をライフワークに取り組んでいます。
研究紹介画像(その1)

研究紹介画像(その2)

研究紹介画像(その3)

研究紹介画像(その4)

【改良後】現在取り組んでいる研究テーマ一覧
- 乳房炎ワクチンの経済効果
- 乳房炎原因菌の簡便かつ迅速かつ正確な同定手法の確立
- 環境性乳房炎の発生疫学(臨床的解析と分子疫学的解析)
- カルチャーベーストセラピー(抗菌性物質の慎重使用)
- 牛の栄養状態と乳房炎の相関
【改良前】現在取り組んでいる研究テーマ一覧
関連産業分野
酪農, 獣医学, 微生物学的関連資材所属学会
北海道獣医師会, 日本獣医師会, 日本獣医学会, National Mastitis Council, 日本マイコプラズマ学会Editor
Editorial Board
プロジェクト
学部生向け
卒業研究として指導可能なテーマ
- 乳房炎コントロールにおける飼養管理、搾乳衛生、搾乳手順の発展に係る研究
- 乳房炎の微生物学的診断と分子疫学的解析
- カルチャーベーストセラピーを基本とする抗菌性物質に頼らない乳房炎治療方針の確立
メッセージ
正直に言って、現在の私の仕事は大学を卒業して身に着けたものばかりです(大学ではあまり優秀な学生ではありませんでした)。自分の仕事に関するテーマを持って入った大学院の授業は、すべてが産業と結びついていることが理解でき、すべての知識と技術が世の中の役に立つのだということ、また、貪欲に学ぶことの楽しさを実感できました。皆さんには、私の臨床現場での実経験と学問との結びつきを伝え、大学で学業の楽しさを味わってもらいたいと思っています。
スペシャルコンテンツ「ぎゅ牛〜っとちくだい」
牛 : https://www.obihiro.ac.jp/gyugyutto/15879
スペシャルコンテンツ「畜大人インタビュー」
英語情報
基本情報
氏名
KUSABA Nobuyuki職階
Professor学位
D.Animal and Food Hygiene資格
Veterinarian学歴・職歴
1993 Graduated from Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine1993-2019 Served at Federation of Hokkaido Agricultural Mutual Aid Associations
2016 Completed Doctoral Program of Animal and Food Hygine, Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine
自己紹介
I have educated graduated veterinarian in Federation of Hokkaido Agricultural Mutual Aid Associations. I specialize the quality milk promotion service and mastitis control.
備考
居室
居室のある建物
部屋番号
部屋番号をウェブサイトに掲載希望
No学部(ユニット)
所属ユニット
Animal Production Program大学院(専攻・コース)
所属専攻・コース(その1)
Doctoral and Master's Program of Animal Science and Agriculture/Animal Production Science所属専攻・コース(その2)
畜産科学専攻博士後期課程所属・担当
所属(その1)
Field Center of Animal Science and Agriculture/Staff所属(その2)
Research Department/Department of Life and Food Sciences/Division of Animal Production/Section of Animal Husbandry所属(その3)
Collaborative Center for Advanced Education/Collaborative Center for Advanced Educationリンク
研究室(名称)
Field Center of Animal Science and Agriculture研究室(ウェブサイトURL)
Researchmap
https://researchmap.jp/pasture.nk?lang=en研究業績・特許(J-GLOBAL)
研究紹介
My Dream
Contribute to the supply of safe and creditable livestock products研究テーマ
Organize a workable mastitis control program研究分野
Prevention veterinary medicine, Dairy production medicine, Mastitis control, Clinical microbiology, Molecular epidemiologyキーワード
Mastitis control, Dairy farm consulting, Mycoplasmal mastitis, Environment Streptococcal mastitis, Coliformal mastitis研究紹介
In order to provide safe and creditable livestock products, the removal of harm must be a top priority. The biggest hazards to livestock products are the contamination of antibiotics and pathogenic microorganisms. The largest problem in dairy farms is the occurrence of mastitis. I am struggling against the development of effective means to control mastitis.
研究紹介画像(その1)

研究紹介画像(その2)

研究紹介画像(その3)

研究紹介画像(その4)

現在取り組んでいる研究テーマ一覧
- Economic evaluation of mastitis vaccine
- Establishment of simple, quick and accurate identification method for mastitis pathogen
- Epidemiology of environmental mastitis (clinical analysis and molecular epidemiological analysis)
- Culture-based therapy (prudent use of antibiotics)
- Association between cattle nutritional status and mastitis
関連産業分野
Dairy, Veterinary medicine, Microbiological materials所属学会
Hokkaido Veterinary Medical Association, Japan Veterinaly Medical Association, The Japan Society of Veterinary Science, National Mastitis Council, The Japanese Society of MycoplasmologyEditor
Editorial Board