ごあいさつ

動物食品検査診断センター長
石井 利明

本センターは我が国初となる獣医大学の動物・食品検査診断センターであり2014年に創設されました。2017年にはISO/IEC17025の認定を取得し、正確な測定/校正結果を生み出す能力において厳しい審査基準に適合し認定を受けた試験機関です。その設置目的は “農場から食卓まで” の食の安全性を確保するために,家畜や食品の検査診断を行い動物衛生と食品衛生に寄与することで社会に貢献することです。

本センターは教育研究部門と検査部門の2つの部門から構成されています。教育研究部門はさらに細菌分野、真菌分野、ウイルス分野、毒性分野、検査開発分野の5つの分野にわかれており、各々の専門分野を生かした教育と研究を行なっています。検査部門では、畜産物の生産から流通・消費に至る過程で発生または発生が予想される種々の問題に対処し,食の安全性確保に資する検査を行っています。また、教育では高度専門職業人育成に重点を置き、学部・大学院教育に貢献すると共に、社会人向けの食品安全に係る講習会を開催し、卒後教育や社会人教育も行っています。

このように、本センターは食の安全性確保に資する検査を行うことで動物衛生と食品衛生に寄与し、また、食に係る高度専門職業人を育成し多くの優秀な人材を社会に輩出することで我が国の産業の発展に貢献しております。

令和5年5月